
そんな疑問に答えていきます。
結論から言うと、「WordPressはデメリットよりメリットの方が大きいし、アフィリエイトに向いているのでおすすめ。」ということが分かります。。

WordPress(ワードプレス)のメリット
WordPressのメリットは、以下の通りです。
- 思うようにカスタマイズできる
- 思い通りのデザインにできる
- ブログの閉鎖リスクが小さい
- 複数人での管理ができる
- 勝手に広告が入ることがない
- 広告の規約がない
自由度の高いカスタマイズ性や思い通りのデザインにできることがポイントですね。
それでは、6つのメリットについて深掘りしていきます。
思うようにカスタマイズできる
WordPressはブログを思うようにカスマイズすることができます。
WordPressにはプラグインというツールがあり、通常、プログラミングの知識がないとできない事を、簡単な設定のみで実現できてしまうんです。
- 人気記事一覧を任意の位置に表示させる
- SNSのシェアボタンを表示させる
- 関連記事を表示させる
- よく使うhtmlタグを保存して、いつでもエディタで使えるようにする
- コメント欄のスパム対策
- 壊れたリンクがないか確認してくれる
- SEO対策の手助けをしてくれる
- お問い合わせフォームを簡単に設置できる
このように様々なプラグインがありまして、しかも無料で使うことができます。

WordPressなら、自分のやりたいことの90%はプラグインが実現してくれますね。
思い通りのデザインにできる
WordPressはデザインも自由です。普段目にするかっこいいブログを初心者でも簡単に作ることができます。
なぜなら、WordPressには”テーマ”というデザインテンプレートがありまして、無料・有料のものがあります。
- STORK(ストーク)←当ブログ(TAKUNOTE)で使用
- SWALLOW(スワロー)
- ALBATROS(アルバトロス)

WordPressテーマのメリットは、自分で設定をいじれること。色を変えたりといった簡単なことは、コードを書くことなく、テーマの設定のみで行うことができます。
ブログの閉鎖リスクが小さい
WordPressで運営するブログは、独自ドメインを取得して自分で管理するので、無料ブログでありがちな”アカウント停止”や”ブログサービス終了”がありません。
自分以外の人間の判断でブログの閉鎖を余儀なくされるリスクは、かなり小さいです。
独自ドメインを取得してブログを運営をするメリットは、閉鎖リスクが小さいことだけでなく、ブログが自分の資産になることも挙げられます。
独自ドメインのメリットやデメリットを知りたい方は、下記の記事を参考にしてください。
複数人での管理ができる
意外と忘れがちなWordPressのメリットは、複数人管理ができること。
個人でブログを運営する場合には、あまり関係のない話になってしまいますが、企業や団体で運営する場合には結構重要なポイントです。
複数人管理ができない無料ブログって結構あるので、これもWordPressのメリットかなと思います。

WordPressブログを複数人で管理する場合には、アカウントごとに権限を与えます。
- 購読者
- 寄稿者
- 投稿者
- 編集者
- 管理者
これを設定することによって、“記事を書くだけの権限をもつ人”や“ブログ全体を管理する権限をもつ人”のようにアカウントの権限を分けることができます。

勝手に広告が入ることがない
無料ブログにありがちな“強制的な広告表示”は当然ありません。

無料ブログサービスは、あくまでビジネスなのでしょうがないですが、ブロガーとしては無意味なユーザーの離脱は避けたいところ。
ブログサービスの有料プランは、一ヶ月あたり1,000円弱ですが、レンタルサーバーも同等の費用で借りることができます。
広告の利用規約がない
WordPressには、無料ブログのように広告の利用規約はありません。
ブログサービスと違い、自分が管理者ですから、広告の決まりなどありません。自分の好きな広告を表示させることができます。
無料ブログでも規約が緩いところもありますが、それでもアカウント停止のリスクがゼロなわけではありません。
WordPressなら、利用規約違反に関しては、リスクゼロなので安心してブログを運営できます。
WordPress(ワードプレス)のデメリット
WordPressのデメリットは、以下の通りです。
- 年間で15,000円程度の費用がかかる
- WordPress更新の手間がかかる
- セキュリティ対策をする必要がある
- 疑問点や不明点を自分で解決する必要がある
- 本気でカスタマイズするにはプログラミングの知識が必要
費用面はもちろんのこと、自由と引き換えに、自己管理を求められることがポイントですね。
それでは、5つのデメリットについて深掘りしていきます。
年間で15,000円程度の費用がかかる
WordPressでブログをやるなら、一ヶ月1,000円程度のサーバー代とドメインの取得・更新費用がかかるので、年間にすると15,000円程度の費用が必要になります。
高いと思うか安いと思うかは人それぞれですが、アフィリエイトでたくさん稼ぎたいなら、これは払うべきお金です。
ちなみに、ブログに初期投資したいけど、何にお金をかけるべきか分からないって方は、以下の記事が参考になります。
どうしてもお金をかけられない方は、無料ブログになりますが、おすすめは”はてなブログ”です。メリットとデメリットを下記の記事で解説しています。
WordPress更新の手間がかかる
WordPressは、機能改善やセキュリティ対策のために、定期的に更新があります。
しかし、更新には以下のようなリスクが伴います。
- 更新に失敗して、ブログに不具合が生じる
- ブログの表示がおかしくなる
- テーマやプラグインが正常に動作しなくなる
万が一、ブログに不具合が生じた場合の対策を事前に取っておく必要があります。
セキュリティ対策をする必要がある
WordPressは、世界中で使用されるほど人気の高いCMSです。その反面、不正アクセスを受けやすいというデメリットがあります。

誰かが守ってくれるわけではないので、管理者である自分が、セキュリティ対策をする必要があります。
しかし、専門知識がないからと心配する必要はないです。
セキュリティ対策用のプラグインがあるので、導入すれば自分でも対策可能です。
疑問点や不明点を自分で解決する必要がある
これは強く言っておきたいんですが、分からないことがある時に自分で解決できない人は、WordPressを使うべきではないです。
WordPressを使い始めたら、絶対に分からないことが出てきます。
ググったり、詳しい人に聞いたり、本を読んだりしてその疑問を解決しましょう。
とにかく自分で動ける人じゃないと無理だと思います。
本気でカスタマイズするにはプログラミングの知識が必要
WordPressにはプラグインがあるので、大抵のことはどうにかなっちゃいますが、そうでない時もあります。
例えば、テーマを自作したい場合は、プログラミングが必須となります。
ちなみに、WordPressのテーマは安易に自作しないほうがいいです。
よく作り込まれたテーマがたくさんあるので、そちらを使いましょう。
アフィリエイトに、WordPress(ワードプレス)がおすすめな理由
WordPressが、アフィリエイトにおすすめな理由は、無駄がないし、稼ぐことだけを考えていられるから。
具体的には以下のようなものがあります。
- 広告を勝手に表示されない←稼ぎが増える
- 扱ってはいけない広告のことなんて考えずにすむ
- もっと見やすくしたい←テーマやプラグインがあるから、すぐに実現できる
余計なことを考えなくていいから、本当に考えるべきことに時間を使えます。
WordPressを使ってアフィリエイトを始めるなら、以下の記事が参考になります。
さいごに
というわけで、今回は以上となります。
結論としては、「WordPress(ワードプレス)のメリットはアフィリエイトで稼ぐことだけを考えていられること。デメリットは、何もかも自己管理しなければならないところです。しかし、全体的としてメリットの方が大きいので、ブログを始めるならWordPressがおすすめ」となります。
ちなみに、アフィリエイトは怪しいとか胡散臭いとか言われていますが、そんなことはありません。詳しくは、以下の記事で解説しています。