「ユーザーを理解することが、ブログライティング上達のコツだと聞いたけど、具体的に教えてほしい」
「アフィリエイト商品が売れない。読者の心を動かすような文章を書きたい。」
そんな疑問に答えていきます。

※この記事は3分程度で読めます。
ユーザー(読者)を理解してライティングする方法
相手を知ることは、文章を書く上で最も大切なことと言ってもいいでしょう。
ブログにおいても、どんなユーザーがどんなことに興味を持っているのかを理解して、ライティングすると効果的です。
基本的な手順は以下のとおりです。
- どんなユーザーにブログを読んで欲しいか考える
- ユーザーを理解するために、悩みや興味を調べる
- 悩みや興味を刺激することを意識してライティングする
どんなユーザーにブログを読んでほしいか
まずは、あなたのブログの読者をしっかり把握しましょう。「相手を知る」ことは、アフィリエイトに限らず、対人相手であれば、どんなビジネスにも必要不可欠なことです。
「突然ですが、あなたはどんな人に向けてブログを書いていますか?」
考えてみましょう。文章として書き出すことが大事です!!!商品を売る時に、「誰でもいいから買って」と考えていても売れません。アフィリエイトでは、誰に売りたいか、誰に読んでほしいかを考えながら文章を書くことを要求されます。
もちろん、アフィリエイターは万能ではないので、商品の目利きも必要です。売れる商品の選び方については、下記記事を参考にしてください。
当ブログ(TAKUNOTE)は、アフィリエイトやブログ運営についてのノウハウ系記事を中心に執筆しています。将来的には、投資系の記事も書いていこうと思っていますが、今はまだ手が回っていません。
なぜ、アフィリエイトやブログ運営についての記事なのかというと、理由は下記のとおりです。
- 当ブログ以外に、2つのアフィリエイトサイトを運営しており、そこで得た知識をアプトプットするため。
- 単純にブログやアフィリエイト大好きだから。
- 自分が誰で、どんな思考を持っているのかを知ってもらいたいから。
- 誰かの助けになったら嬉しいから。
では、どんなユーザーに読んでほしいかと言いますと、
- これからブログ&アフィリエイトを始める入門者
- 悩みを抱える初心者
- 現役ブロガー&アフィリエイター
もちろんブログなので、誰が読んでくれても嬉しいのですが、基本的には、上記のユーザーを意識して記事を執筆しています。
ユーザーを理解してライティングすることの大切さ
どんなユーザー(読者)が相手なのか分かっただけでは、物は売れませんし、ユーザーを理解したとは言えません。
アフィリエイトってそんなに甘くないです。もっと「深く相手を知る」必要があります。
例えば、ブログ仲間を作りたくて、友達にブログ運営を勧める際に、

と言うのと、事前にツイッターで「給料少ない。あと5万円ほしい。」とつぶやいたのを知った上で、

と勧めるのでは、刺さり方が違いますよね。5万円稼ぎたい友達は、後者のように言われたほうが、興味が湧くはずです。
ブログライティングも同じで、ユーザーの情報をあらかじめ調べておけば、ユーザーが興味を持つ提案をすることが可能になります。
しかし、ブログで同じ事を実践する場合には、少し工夫が必要なので、そこらへんを解説していきます。
ブログユーザーの悩みや興味の調べ方とライティング方法
対個人であれば、日頃の会話やラインでのやりとりから、相手の興味や悩みを探り、理解することができますが、ブログユーザー相手ではそうはいきません。
ブログは複数人が読むので、それぞれの読者の興味を完全に把握することは不可能です。しかし、どんなジャンルでも読者の多くが抱える共通の興味や悩みがあるので、そこを狙っていきましょう。
僕は、質問サイトやSNSから情報を収集しています。その方法を深堀りしていきます。
質問サイト

質問サイトは、興味・悩みの宝庫です。ここから、自分のブログユーザーは、どんなことに興味があり、どんな悩みを抱えているのかを調べる事ができます。
アフィリエイトやブログ関連の質問を検索した場合、以下のような質問が多く見つかりました。
- アフィリエイトと株、始めるならどちらが稼げるのか
- ブログの作り方が分からない
- ブログへのアクセスが増えない
- ブログのデザインがださい
いろいろな興味・悩みが質問サイトには眠っていますので、調べればたくさんでてきます。ここから、ユーザーの興味や悩みを汲み取れますよね。
ここまでくると、どういう文章を書けば読者の心に刺さるのかが見えてきます。
SEO本を勧める場合


アクセスアップに悩みを抱える読者は多いが、SEOを学ぶ事はあくまで手段です。ブログへのアクセスアップが目的ですから、後者のほうが興味が湧きますよね。単純に商品の機能を紹介するだけではなく、商品を手に入れたら、どのような結果を生み出すのかを教えてあげることが大切です。
ワードプレスを勧める場合


ブログのデザイン面に興味があるユーザーが多いので、その興味を拾いつつ、ワードプレスでのブログ運営という手段を紹介する。下記のような記事に誘導する際に効果的です。
こんな感じで、読者の興味を刺激し、「買ってみようかな」「話だけでも聞いてみようかな」と思わせる文章を意識して書きましょう。
SNS
SNSでもユーザーについて調べることができますが、質問サイトとは得られる情報が違います。質問サイトは初歩的な悩みが多いので、あなたが取組むアフィリエイトジャンルの初心者の悩みを調べる際に役立ちます。
SNS(特にツイッター)の場合、ITリテラシーが高い人が多いため、基本的なことはみなさんググって知ってます。しかし、初歩的な悩みを抱えている人が少ない反面、その道の中級者・上級者がたくさんいるので、このような人達のプロフィールやツイートから、趣味・お金の使い方・目指しているもの・理想のライフスタイル・などが分かったりします。
実際にアフィリエイトをしている人達のツイッターやフェイスブックを見ると、下記のような方が多かったりします。
- アフィリエイトの収益アップを目指している
- ライティングが上手くなりたい
- 検索上位を取りたい
- 読書が趣味
- 英会話教室に通っている
- 海外で生活したい(生活している)
アフィリエイト技術の向上に関する興味のほかにも、いろんなことが見えてきます。ここから得た情報を、文章の中にさらりと忍ばせておく。たったその一手間で、ユーザーとの距離が縮まります。
「中級者にもなってくると、興味は多種多様じゃないの?」という声が聞こえてきそうですが、これは半分正解で半分は間違いです。人は共通点のある相手に接近していくので、意外にも同じような思考・趣味を持っていることが多いです。
まとめ
今回は、ブログユーザーを理解して、興味を刺激するライティング方法について解説しました。
結論としては、「アフィリエイトでものを売るには、ブログユーザーがどんなものに興味を持っているのかを理解することが大切で、質問サイトやSNSを利用してそれらを調べる。それらの興味を文章の中に散りばめることは、相手の心を動かすことに繋がる。」となります。
ブログは複数人を相手にしますが、対個人(上司、友人、恋人など)が相手であれば、会話の内容から簡単に情報を得られますよね。
そこで「ラーメン好き」という情報を得たなら、メールやラインを送る際に「【美味しい味噌らーめん屋を見つけたので】今度一緒に食事しましょう」のように、単純に誘うだけではなく、【】内のフレーズを付けることで、興味が湧きやすくなります。
やることは単純なことなので、誰でも実践できると思います。是非、ライティングの参考にしてみてください。
今回は、売れる文章の書き方についてご紹介していきます。