
今回の記事ではそのような疑問に答えていきます。
ちなみに、僕は元プログラミングスクール受講生です。
今回はテックキャンプの料金や割引の方法について、元受講生だった方にお話を聞いていこうと思います。
テックキャンプ の受講料金は高いのか、安いのか、どうなのでしょうか?
この記事の最後にはテックキャンプの料金を安くする方法もまとめているので、是非チェックしてみてください。
TECH::CAMP(テックキャンプ )のコースと料金について

まずはテックキャンプ のコースとその料金について解説していきましょう。
テックキャンプ には次に2コースがあります。
- エンジニア転職コース
- プログラミング教養コース
エンジニア転職コース
1つ目はエンジニア転職コースです。
エンジニア転職コースとは、その名の通りエンジニアへの転職を目指していくコースですね。
このコースではプログラミング技術はもちろんのこと、実務とほぼ同じような環境での経験が積めたり、転職の際の実践的な面接指導、仕事の取り方のフォローまで行ってくれるという、とにかくエンジニアへの転職に特化しているのが大きな特徴の1つでしょう。

またこのコースの中にも、すぐにでもエンジニアに転職したい人向けの短期集中スタイルと、今の仕事も並行しながらじっくりとエンジニアとしての転職を進めていきたいという人向けの夜間・休日スタイルがあり、それぞれの料金は以下のようになっています。
・短期集中スタイル
・夜間・休日スタイル
プログラミング教養コース
続いての2つ目はプログラミング教養コースです。
プログラミング教養コースではWebサービス開発やAI、デザインなどといった最新技術の基礎を学ぶことができます。
こういった価格を抑えて様々な技術の基礎だけを教えるというコースは他のスクールにはあまりないので、テックキャンプ 独自のコースと言ってもいいでしょう。
月額制で全てのコースが学び放題のため、プログラミングがどういったものなのか知りたい方や、最新技術に関して多様な知識を身につけておきたい方にはおすすめのコースですね。
料金は次のようになっています。
TECH::CAMP(テックキャンプ )の料金は他社と比較しても安い!?

続いてはテックキャンプ の料金を他社と比べて、実際にテックキャンプ の料金は安いの高いのかを調べていきましょう。
エンジニア転職コースを他社と比較
まずはエンジニア転職コースを他社の似たような転職を目的としたコースと比較していきます。
TECH::CAMP(エンジニア転職コース) | DMMWEBCAMP(転職コース短期集中講座) | TechAcademy(転職保証コース) | |
料金(税抜き) | 648,000円 | 628,000円 | 298,000円 |
転職に必要な最低期間 | 10週間 | 3ヶ月 | 12週間 |
教室利用 | あり(オンラインも可能) | あり(オンラインも可能) | なし(オンラインのみ) |
転職サポート | 専属のキャリアアドバイザーに何度でも相談可能 | キャリアサポート付き | オンラインでのキャリアカウンセラーによるサポート |
この表を見てわかるのがテックキャンプ は他社と比べると少し料金は高いということです。
ただ、料金以外の部分を見ていただきたいのですが、何も儲けようとしてそうしているわけではなく、生徒がより短期間で確実な転職をできるように質の高いサービスを提供していることがわかるでしょう。
要するにテックキャンプ のエンジニア転職コースは多少お金をかけてでも確実な転職がしたいという方におすすめですね。
プログラミング教養コースを他社と比較
続いては、テックキャンプ のプログラミング教養コースを他社のプログラミングやアプリケーション制作の基礎が学べるコースと比較していきましょう。
次の表では4ヶ月の料金で比べています。
TECH::CAMP(プログラミング教養コース) | TechAcademy(Webアプリケーションコース) | CodeCamp(Webマスターコース) | |
4ヶ月分の料金(税抜き) | 257,400円 | 249,000円 | 278,000円 |
教室利用 | あり(オンラインも可能) | なし(オンラインのみ) | なし(オンラインのみ) |
学べる内容 | Webサービス開発だけでなくAIやデザインについても学習可能) | Webサービスについてのみ | Webサービスについてのみ |
この表を見てわかる通り、Webサービスだけでなく他の技術についても学べてこの値段というのは圧倒的に安いことがわかります。

また、基本的にこういったWebサービス開発の基礎を学ぶプログラミングスクールではオンラインのみのものが多いのにもかかわらず、テックキャンプ では教室利用もできるというため、実際に直接メンターに教わりたいという方にもおすすめできるでしょう。
TECH::CAMP(テックキャンプ )の料金を安くするには?

テックキャンプ ではエンジニア転職コースには割引はないのですが、プログラミング教養コースではあ以下の3通りの方法で価格を安くすることができます。
- ご紹介割
- ともだち割
- 長期間通う
ご紹介割
まず1つ目の割引はご紹介割です。
ご紹介割はテックキャンプを受講したことがある方、またはテックキャンプ関係者に紹介されて入会したときに使えます。
この割引を使った場合、紹介された受講者は受講料の5パーセント割引、紹介した方にはAmazonギフト3000円分がプレゼントされます。

ともだち割
2つ目はともだち割です。
ともだち割ではあなたの友人や知人と共にプログラミング学習コースの同じ期をエントリーすれば、互いに受講料10パーセント引きになるという割引がされます。
ただこの割引に関してはいくつか注意点があり、まず先ほど説明したご紹介割とは併用することができません。
また、一緒に申し込むあなたの友人や知人が再開者向けの継続学習プランに申し込みの場合もこの割引は使えないので、気をつけてください。
長期間通う
最後は長期間テックキャンプ を続けるという方法です。
テックキャンプ のプログラミング教養コースは先ほどの料金のところを確認していただければわかると思うのですが、最初に入会金として約20万円を支払ったあと、月額で2万円ずつ払っていくという料金システムになっています。
つまり、1ヶ月しか通わないと1ヶ月あたり20万円、2ヶ月通えば11万円、3ヶ月通えば8万円と、通い続けるほどに1ヶ月あたりの料金は安くなっていくのです。
また、プログラミング教養コースではWebサービスについてだけでなく、オリジナルアプリケーションの開発、AI開発、デザインなどといった幅広い最新技術についての基礎知識を学ぶことができます。
長い期間をかけてこれら全ての知識を身につければ、今後のあなたのスキルをかなり高めてくれるものとなるでしょう。
まとめ
ここまでで今回の記事では、テックキャンプ の元受講生にテックキャンプ の料金や割引についていろいろお話を聞いてきましたが、いかがでしたでしょうか?
この記事でも説明した通りテックキャンプ には以下の2つのコースがあります。
- エンジニア転職コース
- プログラミング教養コース
テックキャンプ では、エンジニア転職コースは料金は少し高めだが確実な転職を可能にするコースであるということ、プログラミング教養コースは料金は他社の同じようなコースとあまり変わらないのにWebサービスについてだけでなく様々な技術が学べるということがわかりましたね。
また最後の説明にもあった通り、プログラミング教養コースにはいくつかの割引もあるのでぜひ利用してみてください。
もしテックキャンプ に入会するか悩んでいる方はテックキャンプ には無料体験もあるので、そちらに一度参加してみるのも良いのではないでしょうか。
テックキャンプにはどんなコースがあって料金はどのくらいなの?
その料金は他社と比べるとどうなの?
料金を安くする方法ないのかな?
割引とかってできないのかなあ?