
そんな疑問に答えていきます。
テックキャンプで受講された40代男性にインタビューしました。
ちなみに、僕もプログラミングスクールの元受講生です。現在は、WEBマーケティングやWEBサイト運営をしながら生活しています。
今回は、テックキャンプでプログラミングを学んだ40代男性の体験談をご紹介します。
- 40代50代という年齢でプログラミングスクールに通うと、どうなるか
- 元受講生のリアルな感想を知れる
- テックキャンプで受講した経験をどう活かせるか
もし、あなたが「自分は年齢を重ねてしまっていているから転職なんて無理」と思ったままチャンスを逃したくないのなら、是非チェックしてみてください。
※この記事は3分程度で読めます。
40代でプログラミングを学ぼうと思った経緯
時代に合った働き方をしたい
私は20年間、飲食店で働いてきました。
たくさんの苦労をしましたが、それでも飲食業にはやりがいを感じていましたし、一生この仕事をしていくものだと思っていました。
ですが、コロナウイルスの影響で、お店が潰れてしまったんです。
転職先を探そうにも、このご時世、どこの飲食店も厳しい状況です。
私には料理以外のスキルなんてありませんでしたので、ニートにならざるをえませんでした。
コロナが収束するのはいつになるのか分からない。
だからこそ、時代に合った働き方を探さないといけないと思うようになり、プログラミングに目をつけました。
TECH::CAMP(テックキャンプ)を選んだ理由
プログラミングを学ぼうと決意したもののたくさんの不安がありました。
- 40代でも、プログラミングを学ぶ事なんてできるのか?
- よく聞く「35歳定年説」は本当なのか?
- 転職なんてできるのか?
そんな不安を抱えながら、いろいろと調べているうちに、テックキャンプにたどり着きました。
テックキャンプの言い分としては、35歳定年説は崩れてきているという事、40歳からのIT転職が決して不可能ではない事が書いてありました。
本当かよと半分疑いながらも、チャンスは残されているんだなと思った記憶があります。
もちろん、20代・30代の若い人に比べたら、難しい事には変わりありませんけどね。。
もし転職に失敗したとしても、培ったスキルが無駄になる訳ではないですし、きっと活かせるはずとポジティブに捉えていました。
そんな経緯から、テックキャンプに入会する事になりました。

TECH::CAMP(テックキャンプ)のコースについて

テックキャンプでは月額19,800円のプログラミング教養コースを2ヶ月間受講しました。
ニート生活を送っていたので、2ヶ月間みっちり勉強することができました。

WEBサービス開発です。私はSNSやレビューサイトなどの開発に興味がありました。
- プログラミング未経験だったので、基礎的な知識を付けたい
- HTMLとCSSなどから勉強したい
- 流行りのRuby on Railsをマスターして、WEBサービスを作りたい
プログラミング教養コースは、そんな私にはぴったりでしたね。
その他にも、WEBサービス開発、AI開発、WEBデザインなんかも、この料金の中で学べるので、とてもお得だったと思います。

TECH::CAMP(テックキャンプ)の良かったところ:40代の私にもできた
一番良かったのは、40代の私でも理解できたということです。
正直、年齢による衰えが不安だったんですが、実際に学習をしてみると、未経験者の私でも理解できるような仕組みや教材があるのは、とても評価できるポイントだと思いました。
その他にも、良いと感じたところがあります。
- 月額19,800円で学び放題
- オフライン&オンライン両方で学べる
- いつでもビデオ通話、チャットで質問できる
- PCがなくても受講できる

月額19,800円で学び放題
先程も書いたように、月額19,800円で学び放題というのは、とても良心的な価格だと思います。
- 未経験者がプログラミングを独学で学ぶのは厳しい
- 何十万円もするスクールが多い
- かといって無料の学習サービスでは物足りない
といった悩みを解決してくれたのが、テックキャンプのプログラミング教養コースだと思います。
ちなみに、以下の記事ではテックキャンプの料金を安くする方法をまとめてあります。
オフライン&オンライン両方で学べる
オンライン型のプログラミングスクールが流行っていますが、私は両者を兼ね備えたスクールを探していました。
- コロナが怖いので基本的にはオンラインで勉強したい
- でも、つまづいてしまった時には実際に教室で質問したい
- 自宅に引きこもりでは、気分も憂鬱になりそうだから、たまには外にでたい
自宅で学べるのはとても効率が良いですし、メンターや受講生達がいる教室の雰囲気も好きでした。教室で勉強すると、自宅でやるよりも、やる気が湧いてきます。
いつでもビデオ通話、チャットで質問できる
13:00 ~ 22:00の間であれば、何度でもビデオ通話・チャットで質問することが可能です。

そうなんです。受講するまでは、ビデオ通話の重要性に気づいていなかったんですが、実際に受講してみると、チャットでは質問しにくい事ってたくさんあります。

PCがなくても受講できる
テックキャンプではMacBookをレンタルしてくれます。(厳密にはテックキャンプの提携先からレンタルします)
私の場合、10年以上前に購入したノートPCしか持っていなかったので、このレンタルはとても助かりました。
料金は以下のとおりです。
- 1ヵ月 12,800円(税別)
- 3ヵ月 29,800円(税別)
【主な仕様】
- OS:Mac OS X10.14以降~/CPU:Core i5/メモリ:8G/
SSD:128G/画面サイズ:13.3インチ - 付属品:キャリングバック・マウス
TECH::CAMP(テックキャンプ)の悪かったところ
正直、プログラミング学習は自分次第だと思うので、あまり人のせいにしたくないですが、悪かったと思う部分も挙げておきます。
- 教材に分かりにくい部分があった
- メンターの対応にばらつきがあった
教材に分かりにくい部分があった
個人的には、画像や動画での説明はとても分かりやすかったんですが、所々文章の説明の理解に苦しみました。
プログラミングの解説って、どうしても複雑になるので、しょうがない面はあると思いますけどね。
私の場合、解説が分かりずらかったら、すぐさま質問していました。
質問に回数制限はないので、つまづいたらすぐに質問してしまう方が、効率よく学べます。
メンターの対応にばらつきがあった
メンターは一人ではなく、複数人います。なので、たまにハズレのメンターがいます。
質問しても、的外れな答えが返ってくるということがあったので、困惑したのを覚えています。
でも、基本的には良い対応をしてくれるメンターばかりなので、あまり心配はないかと思います。
私の場合は、「なんか違うな」と思ったら、別の方に質問していました。

メンターに関して、以下の記事が参考になりますよ。
その他:40代の方の口コミ
ここでは、その他の口コミをまとめました。いずれも40代でテックキャンプを受講した方の口コミです。
43歳 男性 営業マン

テックキャンプのカリキュラムや教材は分かりやすかったです。元々、独学でプログラミングを勉強していましたが、つまづいてしまい挫折を繰り返していました。そんな自分でも最後までやり遂げることができたのは、すごいと思いました。
悪かった点
教室に行くのが面倒な事が多く、結局オンライン中心で学習していました。ビデオ通話やチャットで質問できるので、問題は感じませんでした。
プログラミングを学ぶ理由
今後、起業を視野に入れており、プログラミングスキルを身に付けておきたいと思ったからです。
40歳 女性 会社員事務

お金を稼ぐ力が身についた。今回は転職目的ではありませんでしたが、事務職として働いていて、特別なスキルは何も持っていなかったので、プログラミングを学んで自信がつきました。
悪かった点
短期間の受講だったので、深く学ぶことができなかったと感じています。あと一ヶ月あれば、もう一つWEBサービスを作ってみたかった。
プログラミングを学ぶ理由
事務の仕事をしていて、スキルがなかったので、プログラミングを身に付けたいと思ったため。
41歳 男性 WEBデザイナー

いつでも・どこでも質問できるサービスは、プログラミングを学習する上でとてもありがたいと感じました。独学だと挫折してしまうかもしれませんが、その心配がないと思いました。
悪かった点
一部のメンターは、コミュニケーション能力が低いと感じました。当然講師をするくらいなので、スキルは十分ありますが、淡々と対応する方もいて少し残念でした。
プログラミングを学ぶ理由
現在、WEBデザイナーとして働いていますが、今後の仕事の幅を広げたいと思ったからです。
40歳 男性 会社員

転職できたこと。アルバイトからのスタートでしたが、現在は正社員として採用していただいています。教材が良い、メンターが良いなどありますが、目的は転職だったので、それが叶ったので満足しています。
悪かった点
仕事と両立しながらの受講だったので、忙しかった。また、オンラインだと仕事の忙しさを理由にサボってしまうことがあったので、時間があるときは教室に通うようにしていた。
プログラミングを学ぶ理由
もともとWEBに関する仕事がしたいと思っていたから。
47歳 女性 専業主婦

無料説明会が分かりやすいです。なぜ、プログラミングが必要とされているか、今後のIT業界について知ることができました。また、実際にプログラミングを体験できて、今後の学習イメージが鮮明になりました。
悪かった点
いつでも質問できるといっても、時間制限があるのが少し不満でした。
プログラミングを学ぶ理由
作りたいWEBサービスがあったため。
まとめ:40代でもプログラミングは学べる!

テックキャンプを卒業後、制作会社で働き始めました。若い方に混ざって仕事するのは、とても楽しいですし、エネルギーをもらえます。(といっても、最近は在宅勤務なんですけどね、、)

40代でも転職できたのは、テックキャンプで学び、ポートフォリオを充実させられたからだと思いますし、結果として同じ40代の方達に、少しは希望を与えられたかな?と思います笑
もし、あなたが
- 40代だから転職は厳しいだろう
- プログラミングの教材を理解できる自信がない
- 失敗するかもしれない事に、大金はかけられない
- PCを持っていないから受講できない
と考えているなら、テックキャンプの無料体験を受けてみるといいですね。
ニートの私でもできたわけですし、体験してみるのが一番です。悩むのは、その後でいいと思います。
これまでプログラミングなんてやったことないけど、勉強についていけるのかな?