
この記事ではそのような疑問や希望に答えていきます。
私は以前、テックキャンプ ではないのですが他のスクールでプログラミングを学んでいました。
今回はテックキャンプの口コミの真相について、元受講生だった方にいろいろお話を聞いていこうと思います。
テックキャンプ についてはツイッターの口コミなどでも様々なことが言われていますが、実際はどうなのでしょうか?
TECH::CAMP(テックキャンプ )に関する良い口コミ

まずはテックキャンプ の良い口コミから紹介していきましょう。
テックキャンプ の良い口コミには大きく分けて以下のようなものがあります。
- メンターの教え方がわかりやすい
- 自分でオリジナルのアプリケーションを作れる
- どの教室でも学習し放題
メンターの教え方がわかりやすい
https://twitter.com/wdup_y_k24/status/1280860484082651142
おいらが通ってるのはテックキャンプやけど、メンターさんはみんな優しいし質問したらきちんと答えてくれるで。
教材もわかりやすいし満足してる。
スクールに通ってない人が憶測であれこれ言うのは感心しないな。
— ゼロガ丸@四天王の中で最弱 (@zerogamaru) May 22, 2019
1つ目はテックキャンプ のメンターは教え方が非常にわかりやすいということでしょう。
口コミでも、「メンター さんのおかげで理解できた」とか、「メンターさんにはとてもお世話になりました」といったものは非常に多いです。
私もテックキャンプ の受講生だった頃はテキストで難しいところがあったり、エラーが直せなかったりするたびにメンターさんに質問していましたね。
やはりわからないことがあったらすぐに質問ができる環境って、プログラミングを学んでいく上では結構重要なのでしょう。
自分でオリジナルのアプリケーションを作れる
オリジナルアプリを作り始めました!
Jリーグのサポーターのコミュニケーションアプリみたいな感じ!(になる予定)いきなりスクレイピングで躓いてるけど、なんかよくわかんないけど楽しい!#オリジナルアプリ#駆け出しエンジニアと繋がりたい #テックキャンプ
— 石井貴大 (@hai_ro) March 5, 2020
初めてのオリジナルアプリ作成中
5時間でフロント40%位完成
無駄に時間かけすぎた。
background-image反映されなさすぎて色々やった結果
画像をスクショか編集してあげると読み込んでくれた。
imagesフォルダでおk#テックキャンプ#駆け出しエンジニアと繋がりたい— じょん@TECHCAMP短期集中76期生 (@john01tgmck) May 16, 2020
オリジナルアプリを自分で作れるというのもテックキャンプ の良い点ですよね。
私がテックキャンプ で学んでいたときも一番やりがいを感じた部分はそこでした。
やはり、テキストにしたがってプログラミングを学んでいくだけでなく、自分の頭の中で考えたことを形にしていくのは非常に楽しいものです。
もちろん、オリジナルアプリケーションを作る上では、作り方の答えなんてありませんからトライアンドエラーを繰り返して、何度も挑戦していく必要があります。
かなり大変なのですが、出来上がった時の達成感はなんとも言えないものです。

どの教室でも学習し放題
https://twitter.com/1ss2eHwPWxy4cRZ/status/1279222238978301953
TECH::CAMP 9日目
教室での勉強は素晴らしい!
PS4はないし横になろうにも布団がないんだ、勉強するしかないわけだマイグレーションしたらローカルサーバー再起動しないと予期せぬエラーに阻まれるよ#テックキャンプ#プログラミング学習#プログラミング初心者
— mar.masuo@TECH::CAMP80期(丸の内) (@marmasuo) June 30, 2020
プログラミングを学ぶに当たって、その学習環境も結構大事ですよね。
テックキャンプ ではどこの教室でも使い放題となっています。
私もテックキャンプ に通っていた頃はこのテックキャンプ の教室のおかげで短時間で集中して多くのことが学べたのを覚えています。
新しい勉強を始めても続かない人、勉強し始めてもすぐに飽きちゃう人、そういった方は学習環境がよくないのかもしれません。

テックキャンプ では口コミにもあるように学習環境に関してはかなり素晴らしいと思います。
確かめたい方はぜひ一度無料体験にも行ってみてください。
TECH::CAMP(テックキャンプ )に関する悪い口コミ

次はテックキャンプ の悪い口コミについて実際はどうなのか解説していきましょう。
テックキャンプ の悪い口コミには以下のようなものがあります。
- メンターの中には大学生アルバイトもいる
- 退会するとカリキュラムが見られなくなる
メンターの中には大学生アルバイトもいる
テックキャンプのメンターは若い人が多く、学生や若手の社会人がメイン。
受講生だけでなくメンターも多くは若い層ということですね。
— てつや#WEB発信 (@Tetsuya_Hass) April 27, 2019
梅田で2ヶ月テックキャンプを経験して感じた点が3つ、
・学生メンター多すぎて頼りがい無い
・エキスパートに力入れすぎ
・20時くらいを目処にメンターが大声で雑談元八百屋がオリジナルアプリ開発と転職を実現「疲れを忘れるほどプログラミングは楽しい」 https://t.co/43KJUo7Dys
— いいださん®︎|VYONDマスター (@iida_shi) June 3, 2019
まず1つ目はメンターの多くはテックキャンプ 卒業生の大学生であるということですね。
もちろん、そのためにテックキャンプ のメンターの質が低いかと言われるとそうではなく、「年下に教わるのは苦手」という方や「現役のエンジニアにいろいろ相談したいことがある」という方などには向いていないということです。

テックキャンプ で学ぶカリキュラムの内容としては十分に大学生メンターでも教えられるものとなっているため、メンターの質としてはそこまで心配する必要はないでしょう。
退会するとカリキュラムが見られなくなる
テックエキスパートに入ったの失敗したなと思った出来事。
1.税込み86万で半年でカリキュラムが見れない。
2.応用に行くとメンターさんはオンラインのみになる。
3.質問した時メンターさん待ちが毎日
4.応用に行っでも容姿の良い女性だと少し教えてもらっていた。#テックキャンプ— とくち、駆け出しエンジニア (@2X5jX3JO7izPRUC) May 10, 2020
また、テックキャンプ では1度退会をしてしまうと、その後はカリキュラムを見れなくなってしまいます。
だから卒業してからテックキャンプ のテキストで確認したり、復習したりしようとしても、それはできません。
私としても、これは結構困りましたね。
一応、卒業する頃にはある程度の知識は定着しているのですが、応用部分や少し特殊なところは覚えてない箇所もあり苦労した経験があります。
もし卒業した後もカリキュラムを残しておきたいという人は他のスクールに通ったほうが良いでしょう。
まとめ
今回の記事では、テックキャンプ の元受講生にテックキャンプ のよくある口コミは実際にどうなのか聞いてきましたが、いかがでしたでしょうか?
テックキャンプ には「メンターが卒業生である」という悪い口コミが結構ありますが、テックキャンプ のカリキュラムぐらいなら十分に教えられるということなので、メンターの質に関して心配する必要は無さそうですね。
ただ、カリキュラムは卒業後は見れないそうなので、もし卒業した後も復習や確認をしたい方は他のスクールを検討したほうが良いかもしれません。
とにかく、百聞は一見にしかずということわざがあるように、テックキャンプ が気になっているという方は一度無料体験に行ってみましょう。
テックキャンプ にはいろいろな悪い口コミがあったけど実際はどうなのかなあ?
入会する前にテックキャンプ の良いところと悪いところを知っておきたい