
そんな疑問に答えていきます。
僕はTechAcademyの元受講生です。普段はブログやWEBサイト運営をしながら生きています。
僕がTechAcademyに入った経緯は以下の記事で紹介しています。
結論から言ってしまうと、TechAcademy(テックアカデミー)のWordPressコースを4週間で受講する事は可能です。
その理由をこの記事で説明していきます。
- TechAcademy(テックアカデミー)のWordPressコースで学ぶ内容
- WordPressコースの学習に要する時間・期間
- 4週間で受講するための工夫

※この記事は3分程度で読めます。
【料金表】TechAcademy(テックアカデミー)のWordPressコースは4週間プランが一番安い
TechAcademy(テックアカデミー)のWordPressコースにはプランが4種類あります。
中でも、4週間プランが一番お得です。

- 4週間プラン:社会人139,000円 学生109,000円
- 8週間コース:社会人189,000円 学生139,000円
- 12週間コース:社会人239,000円 学生169,000円
- 16週間コース:社会人289,000円 学生199,000円
よく勘違いする方がいるのですが、どのプランを選んでも、WordPressの学習内容や学習量は変わりません。
「4週間プランは内容が薄い、16週間プランは内容が濃い」なんて事はありませんので、注意が必要です。
ですので、全く同じ内容なら期間が短い4週間プランを受講するのが最もお得なんです。
学生であれば、10万円ちょっとでWordPressを学べてしまうので、学んだ技術を使って何日か仕事をすれば取り返せてしまうわけです。
WordPressコースの料金について詳しく知りたい方は公式サイトの方も目を通してみてください。
料金については、以下の記事でも触れています。
TechAcademy(テックアカデミー)のWordPressコースは4週間で受講可能か
TechAcademy(テックアカデミー)のWordPressコースは4週間プランが一番安い事は、分かってもらえたと思います。
しかし、問題は4週間で受講終了までたどり着けるのかですよね。
ここでは、以下3点についてお話していきます。
- TechAcademy(テックアカデミー)のWordPressコースで学ぶ内容
- TechAcademy(テックアカデミー)のWordPressコースに必要な時間や期間
- TechAcademy(テックアカデミー)のWordPressコースを4週間で受講するために
TechAcademy(テックアカデミー)のWordPressコースで学ぶ内容
まずは、TechAcademy(テックアカデミー)のWordPressコースで学ぶ内容について触れておきます。
以下のような内容を用意されたカリキュラムに沿って学習を進めていきます。
- WordPressの概要
- HTML5/CSS3
- PHP
- サーバー
カリキュラムはレッスン0〜10まであり、上記の内容を一から学んでいきます。
それぞれについて、どんなものなのかを軽く触れておきますので、既に理解している場合は読み飛ばしてください。
WordPressの概要
WordPressというのは簡単にいうと、とっても簡単にブログやWebサイトを構築できるものです。
このブログもWordPressを使って作っています。
WordPressについては色々と記事を書いているので、興味ある方はご覧ください。
HTML5/CSS3
HTML5はブラウザでWEBサイトを表示するために必要なマークアップ言語です。
今見ているこのブログもHTMLを利用しています。
CSS3は、WEBサイトにデザインを施すための言語です。
文字に色をつけたり、コンテンツ間の余白の調整などを行います。
いずれも、WEB制作に必須の技術です。
WordPressコースでは、がっつり勉強するわけではないので、ゼロスタートでじっくり学びたい場合は別コースとセット受講するといいですよ。
PHP
PHPはHTMLに埋め込むことができるため、Web開発でよく使用されるスクリプト言語です。
PHPについては、TechAcademy Magagineで分かりやすい解説がされています。
WordPressでのweb制作には必須のスキルです。
あくまでWordPress制作に必要な部分を学ぶといった感じなので、がっつりPHPを勉強したい人には向いてません。
サーバー
実際にレンタルサーバーを使ってWebサイトを公開する手順を学びます。
WordPressコースのカリキュラムでは、さくらのサーバーを使いますが、僕はもともとエックスサーバーを契約していたので、そのまま利用しました。
さくらのサーバーを使わない場合は、カリキュラムでの手順説明はないので、自力で頑張る必要があります。
TechAcademy(テックアカデミー)のWordPressコースに必要な時間や期間
TechAcademy(テックアカデミー)のWordPressコースに必要な時間や期間について説明していきます。
これに関しては、公式サイトに掲載されている目安時間と僕が考える目安時間にかなりの差があるので、両方紹介します。
公式サイトに書かれている目安の時間
先ほど、「WordPressコースのカリキュラムはレッスン0〜10まである」と書きましたが、そのレッスン毎に学習に必要な目安の時間が記載されています。
それらの時間の合計は、165時間。
4週間(28日間)プランの場合、1日あたり6時間の学習時間が必要となります。
僕がWordPressコースの受講にかかった時間
僕の場合、WordPressコースの学習に165時間もかかっていません。というか、100時間もかかっていません。
仮に100時間とすると、1週間で25時間となります。
働きながら時間を確保するのは、なかなか大変な事ではありますが、不可能でもないですよね。
平日に2時間、休日に8時間勉強すれば、到達する数字です。
しかも、たったの1ヶ月です。やる気さえあれば、全然問題はないはず。
ちなみに、100時間あれば学習可能な理由は2つあります。
- 公式サイトに掲載されている時間はかなり余裕を持った時間
- 既に知っている知識があった
まず、公式サイトに掲載されている時間は、かなり余裕を持っています。
例えば、カリキュラムの冒頭は必要なものをPCにインストールするところから始まります。
必要なものというのはGoogle Chromeやチャットツール等です。
それらのインストール手順が画像付きでめちゃくちゃ分かりやすく解説されているのですが、そんな解説を見なくてもクロームなんて秒でインストールできるわけです。

そして、このレッスンの学習目安時間は、なんと5時間となっています。
確かに、5時間かかる人はいるかもしれません。
しかし、多くの方は諸々インストールしても1時間で終わるはずです。
さらに、僕はブログやWEBサイト運営が本業で、基礎知識は既に持ち合わせていたので、より早く学習を進める事ができました。
HTMLやCSSのレッスンは目安が25時間ですが、僕はその半分くらいの時間で終わりました。
このあたりまではスラスラ進める事ができますが、その後はWordPressテーマ構築のレッスンに入るので、HTML学習のようには進まなくなります。
なぜなら、PHPについても理解しなければいけないからです。
目安に記載されている時間までは必要ないですが、その7~8割の時間は必要になってきます。

WordPressの学習を一通り終えると、最後にはオリジナルのWordPressテーマを開発していきます。
サイトの企画からデザイン、コーディングまで一貫して取り組むので、それなりの時間を要します。

TechAcademy(テックアカデミー)のWordPressコースを4週間で受講するために
実は、TechAcademyに申し込みをして、受講開始までには約1週間の期間があります。
申し込みをしたら、すぐにWordPressコースの受講が始まるわけではないんです。
この1週間の間にも、カリキュラムは閲覧可能でして、事前に学習を進める事が可能です。
講師は付かないので、質問や相談への対応は受講開始まで待つ事になりますが、1週間あればスタートダッシュを決める事ができます。
- 事前準備
- WodPressの概要や制作フローについて
- HTMLとCSS ←この辺りまでは1週間あれば進みます
- PHPとWordPress ←早ければここも終わるかも?
- WordPressの色々な機能(プラグイン、子テーマ、カスタムフィールドなど)
- オリジナルテーマ制作
このようにスタートダッシュをして、WordPressコースのカリキュラムをどんどん進める事で、4週間という期間に余裕を持たせる事も可能です。
講師のお話によると、カリキュラムを早く終わらせて、オリジナルテーマを2つ作る人もいるそうですよ。
TechAcademy(テックアカデミー)のWordPressコースの講師のお話も参考になります
TechAcademy(テックアカデミー)には無料体験というものがありまして、WordPressコースについて疑問や不安を講師に相談する事ができます。
4週間プランで受講できるかどうかを相談してみると、参考になるはずです。
TechAcademy(テックアカデミー)の料金は、比較的安いですが、大金である事には変わりません。
受講期間以外にも不安な事があると思うので、そういった不安はお金を払う前に解消したほうがいいです。
「WordPressコースを受講しようと思っていたけど、話を聞いたら他のコースの方が自分に合っていた」なんて事もあり得るので、話だけでも聞いてみるといいです。
「TechAcademy(テックアカデミー)のWordPressコースは、パッとしないな」と思ったら、受講しなければいいだけなので。
無料体験は公式サイトから申し込みできますよ。

ちなみに、以下の記事も受講前の方の参考になると思います。
というわけで、今回は以上となります。
結論としては、TechAcademy(テックアカデミー)のWordPressコースは4週間プランでも受講可能ですが、確保できる学習時間を事前に考えてから申し込みをすることをオススメします。また、講師に相談してから決める事も可能なので、まずは無料体験を受けてみるといいですよ。
費用を抑えたいから、4週間プランを受講したい。でも、WordPressの事を何も知らないし、終わらなかったらどうすればいいのかな。
仕事や学業と4週間プランの学習を両立させる事ってできるのかな。