
そんな疑問に答えていきます。
僕はテックアカデミーの元受講生です。フリーランスのWEBマーケターとして活動しつつ、アフィリエイトサイトの運営もやっています。
今回はテックアカデミーの無料体験の特徴や感じたことをまとめました。
無料体験ではなく、本コースの評判や感想を聞きたい方は、以下の記事の方が参考になります。
※この記事は3分程度で読めます。
とても簡単!テックアカデミー(TechAcademy)の無料体験の特徴
テックアカデミー(TechAcademy)の無料体験は「未経験者向きに作られていて、簡単な印象を受けた」ので、その特徴を簡単に解説しながら、実際に受けてどう感じたかを詳しく書いていきます。
本コースと同じ学習システムを使えます
テックアアカデミー入会すると以下のような学習システムを使って勉強していきます。

そして、無料体験の学習システムがこちら。

見てもらった通り、本番同様の学習システムを無料体験でも使っていきます。
無料体験を受ける上で大切なことは本番の雰囲気を味わえるかどうかです。これはプログラミングスクールに限らず、何にでも言えることです。
例えば、英会話教室の無料体験を受けたとします。実際に使用する教材とは全く別のもので体験を受けても全く意味がないですよね。
これ意外なんですが、無料体験と本番の雰囲気が異なるプログラミングスクールって結構あります。
テックアカデミーの無料体験は、本番と同じ学習システムを使用して学習することができるので、テックアカデミーとはどんなものなのかを肌で感じることができます。
WEBページって何?←こんな未経験者でも大丈夫
未経験なのに、いきなりプログラミング言語を並べられたらどう思いますか?
意味不明ですよね。WEBページとはどんなものなのかすら分かっていないのに、いきなり教えられても困るわけです。
テックアカデミーの無料体験では、そのへんのフォローもしてくれます。
まずはじめに学習システムの使い方や学習の進め方。次にWEBページとは何なのかの解説。
こういった根本的な部分こそ大事なのに、意外と忘れられたりします。プログラミングの参考書なんかでよくあるパターンですね。
大手のプログラミングスクールは細かいところまで、ちゃんと手が行き届いていて、さすがだなと思います。
WEBを仕事にするなら必須知識のHTMLとCSSがどんなものなのか体験できる
無料体験でも、以下のように、コードを書きながら勉強を進めます。

WEB開発を仕事にするなら、HTMLやCSSについては、そのレベル差はあるにしろ誰しも知っているものです。
一口にWEB開発と言っても、様々な職種があって、HTMLやCSSを仕事で使わない人達も大勢います。そんな彼等もまずはHTMLとCSSからスタートしています。
ここでは詳しい説明をしませんが、HTMLとCSSはWEB開発の基礎中の基礎なので、嫌でも学ぶ事になります。
なので、無料体験でどんなものなのかを知れるのは良い機会です。これをやって自分に合わないと思ったら、入会しないほうがいいです。
プログラミング学習は、HTMLやCSSの勉強よりも難しいので、無料体験の内容が理解できないと感じたら、その先はさらに辛くなると思います。
とは言っても、かなり丁寧な教材なので、あまり心配する必要はないですよ。
実際にWEBアプリケーションを作れる
テックアカデミーの無料体験では簡単な天気予報アプリを作ります。

やっぱり、勉強するだけではプログラミングがどんなものなのかを知る事はできません。実際に作ってみる事ってすごく大切です。
何にでも言える事ですが、仕事のマニュアルを覚えただけでは、実際に上手く業務をこなせないですよね。実践してみて覚えられる事って多いですし、その仕事に対するイメージなんかも、やる前と後では違います。
テックアカデミーの無料体験は、作るところまでを体験できるのが良いところだと思います。
簡単な知識だけで作るので、立派なものを作ることはできないですが、自分でコードを書いたものが動くとちょっとした感動があります。
それと同時に、僕の場合は「もっと難しいものにも挑戦したい」という想いも湧いてきました。
無料体験の申し込みがとてもシンプルで簡単!しかも解説まで充実している
無料体験は以下のページから申し込めます。
ページ最下部の入力ホームに必要事項を記入すれば申し込みできるので、とても簡単です。

上記ページでは、以下についての説明もあります。
- テックアカデミーの無料体験とは?
- 無料体験の特徴
- どんな人に向いているか
- 無料体験に必要なもの
- カリキュラムの内容
- 受講の流れ
- 講師について
- 転職サポートについて
一度見てみると、どんなものかイメージ湧くと思います。
業界のこと、就職先のこと、お金のことなど現役エンジニアにいろいろ聞けます
テックアカデミーの講師は全員が現役エンジニアです。
もちろん無料体験でも以下のような講師達が、色々とアドバイスをしてくれます。

テックアカデミーのことはもちろんのこと、業界のことや、お金のことも聞けるので、今悩んでいる事は簡単に解決してしまうかもしれません。
他のプログラミングスクールなんかだと、大学生が講師をやっているところもあります。
大学生はプログラミングを教える事はできても、実際の仕事の事については経験がないから教えることはできないですよね。
現役エンジニアは、テックアカデミーを卒業して転職することまでを見据えたアドバイスができます。
なんのためにプログラミングスクールに行くのか?
おそらく転職や就職を目的としている人が多いはずです。
単純にプログラミングスキルを身に着けたいというだけなら大学生講師でも大丈夫だと思いますが、転職や就職が目的なら実際に働いている人に教えてもらう方が良いですよね。
テックアカデミー(TechAcademy)の無料体験を受けるか悩むのは無駄!さっさと相談した方が簡単に解決します
プログラミングスクールって何だか怪しいし、不安だと考える気持ちは分かるんですが、正直「悩むだけ無駄だな」というのが本音です。
これがいきなり何十万円もかかるなら話は別ですが、無料体験できるので慎重になる必要もないですしね。
僕は何でも「やってみなきゃ分からない」という考え方の持ち主なので、特にそう思うのかもしれないですが(笑)
業界のことを知らないのに悩んでも答えはでない
「本当に未経験で転職できるのかな。勉強についていけるのかな。」と悩むかもしれません。
テックアカデミーの記事を書いている僕が言うのもアレですが、結局話を聞いてしまうのが一番手っ取り早いです(笑)
いくら悩んでも答えなんかでません。実際に働いてる人達に聞けば、一発で解決します。
「未経験だけど、最初から月60万円稼ぎたい。実際稼げるのか?」と悩んでいるなら、聞いてしまえばすぐに「ほぼ無理」だと教えてもらえます(笑)
一日の遅れを取り戻すのは簡単じゃない
そして、そうやって悩んでいる間にも時間は過ぎていきます。
テックアカデミーの受講生達は必死こいて勉強してます。僕も仕事しながらでしたが、毎日頑張りました。
一日の差を埋めるってかなり大変なことです。それが一週間、一ヶ月となればもうお手上げ状態になります。
今抱えている不安や疑問がどんなものでしょうか?
それは、現役エンジニアに聞いてしまえば解決するものですか?
もし、解決するなら悩むだけ無駄なので、テックアカデミーの無料体験をおすすめします。
無料体験を受けるとコース料金が1万円OFFになります
意外と知られていないのですが、テックアカデミーの場合、無料体験を受けるとコース料金が安くなります。
詳しくは、無料体験を受けると以下のような紹介があるので、そちらを見てもらえればと思います。

- 社会人:1万円OFF
- 大学生:5千円OFF
というわけで今回は以上となります。
テックアカデミーの無料体験を受けた感想を簡単に紹介しましました。
プログラミング初心者や未経験者でも分かるような簡単なカリキュラムになっていて、さらに現役エンジニアへの相談もできます。
迷っている方は一度体験してみることをおすすめします。
テックアカデミーの無料体験はどんなことをやるのかな。
無料体験と言いつつも押し売りされたりするんじゃないのかな。