
そんな疑問に答えていきます。
こんにちはタク(@takuhx)です。
ブログやWEBサイト運営をしながら生活しています。
今回は16の検索順位チェックツールを紹介していきます。
ツールの種類やメリット・デメリット、僕がおすすめするツールも紹介するので、自分に合ったものを見つけてみてください。
※この記事は4分程度で読めます。
僕がおすすめする検索順位チェックツール
この記事では16の検索順位チェックツールを紹介していますが、その中でも僕がおすすめするツールは以下の2つだけです。
- GRC←個人利用におすすめ
- KEYWORD FINDER←企業や複数人利用におすすめ
コスパ最強「GRC」

GRCはパソコンにインストールして利用するタイプの検索順位チェックツールです。
おすすめする理由は単純にコスパがいいからです。4,860円/年で利用できるのに高機能です。1ヶ月にしたら400円程度です。
最安プラン(4,860円/年)でも500ものキーワードを登録できるのもすごい点です。
機能的な事で言うと、もっと高機能なツールがいくつもあります。この記事でそれらのツールも紹介します。
しかし、500のキーワードを登録できるプランとなると年間で15万円以上、高いものだと50万円を超えてきます。
こういった高いツールに手を出せるのは企業とかになってくるのかなと思います。
使いやすくて高機能「KEYWORD FINDER」

高いツールの代表格です。最安プランでも50,000円/月です。
なんせ高いので無料体験期間に使っただけなんですが、とても素晴らしかったです。
「GRCは安くて高機能」ですが、「KEYWORD FINDERは高くて、めちゃくちゃ高機能」という印象です。
クラウド型なのでPCを起動せずとも毎日自動計測されます。検索順位の計測以外にも様々な機能があります。詳細は後述します。
検索順位チェックツールの種類
検索順位チェックツールは大きく分けて3種類あります。
- 簡易型
- インストール型
- クラウド型
それぞれのメリットとデメリットを手短に解説しますね。
簡易型
簡易型はブラウザ上で動くツールで、キーワードの検索順位を手軽に計測できます。
メリット
- 無料で利用できる。
- シンプルで操作が簡単。
デメリット
- 計測のたびにページを開きURLやキーワードを入力する必要がある。
- 一度に調査できるキーワードが約3〜7つと少ない。
- 過去データが残らないので順位変動を把握できない。
インストール型
インストール型はパソコンにソフトをインストールして使うツールです。
メリット
- 高機能なのに利用料金が安い。
- 個人でも利用しやすい。
デメリット
- ソフトを起動しておかないと順位計測されない。
- 自分のPCのOSが非対応の可能性がある。
クラウド型
クラウド型はその名のとおりクラウド上で動くツールです。
メリット
- PC起動なしで毎日自動計測される。
- 超高機能。
- 複数人管理が可能。
デメリット
- 利用料金が高い。
検索順位チェックツール一覧
検索順位チェックツールを一覧にしました。
以上の順で紹介していきます。
簡易型:手軽に検索順位をチェック
簡易型の検索順位チェックツール一覧です。
- SEOチェキ
- 検索順位チェッカー(検索順位取得API)
- 順位チェックツール300(ohotuku.jp)
- 検索順位チェックツール(SEOpitshu)
- 順位チェックツール(SEO TOOLS)
- ファンキーランキング
- ランキングチェッカー
SEOチェキ

特徴
- SEOチェキはブラウザ上で動作する簡易的なツールです。
- 一度に3つのキーワードを調査できます。
- ページのSEOチェックができます。
- キーワードの出現頻度や発リンクを確認できます。
対応している検索エンジン
- Yahoo
料金
無料
こんな方におすすめ
- 検索順位を簡易的かつ高速で確認したい方
- 調べたいキーワードが3つ以下の方
- 順位だけでなくキーワード出現頻度や発リンクを確認したい方
検索順位チェッカー(検索順位取得API)

特徴
- 検索順位チェッカーはブラウザ上で動作する簡易的なツールです。
- PCとスマホの検索順位をチェックできます。
- 5つのキーワードを調査できます。
- 100位までの順位を取得できます。
- URLとキーワードの検索条件を保存できます。保存期間は最後に検索してから1年間です。
- 検索結果のヒット数をチェックできます。
- 取得した結果をCSV形式でダウンロードできます。
対応している検索エンジン
- Yahoo
- Bing
料金
無料
こんな方におすすめ
- 検索順位を簡易的にチェックしたい方
- 調べたいキーワードが5つ以下の方
- 検索順位をエクセルで管理したい方
順位チェックツール300(ohotuku.jp)

特徴
- 順位チェックツール300(ohotuku.jp)は検索順位を簡易的にチェックできるSEOツールです。
- 3つのキーワードを調査できます。
- 300位までの順位を取得できます。
- 検索履歴が自動的に保存されるため、次回利用時はURLやキーワードの入力不要です。
対応している検索エンジン
- Yahoo
- Bing
料金
無料
こんな方におすすめ
- 100位以上の順位も検索したい方
- 調べたいキーワードが3つ以下の方
- 定期的に検索順位をチェックしたい方
検索順位チェックツール(SEOpitshu)

特徴
- 検索順位チェックツール(SEOpitshu)はブラウザ上で簡単に検索順位をチェックできるツールです。
- 一度に7つのキーワードを調査できます。
- 100位までの順位を取得できます。
- PCとスマホの検索順位をチェックできます。
- 3ヶ月分の履歴が保存され、グラフや表で順位変動を確認できます。
- 検索順位だけでなく、評価やアドバイスを表示してくれます。
対応している検索エンジン
- Yahoo
料金
無料
こんな方におすすめ
- 7つ以下のキーワードの検索順位を一度にチェックしたい方
- 過去(3ヶ月分)の順位と比較したい方
- 視覚的に分かりやすくシンプルなツールを使いたい方
- 評価やアドバイスを参考にしたい方
順位チェックツール(SEO TOOLS)

特徴
- 検索順位チェックツール(SEOpitshu)はブラウザ上で簡単に検索順位をチェックできるツールです。
- 一度に3つのキーワードを調査できます。
- 100位までの順位を取得でき、それ以下は「101位以下」と表示されます
- PCとスマホの検索順位をチェックできます。
- トラフィックランキングを表示してくれます。
対応している検索エンジン
- Yahoo
- Bing
料金
無料
こんな方におすすめ
- 3つ以下のキーワードの検索順位を一度にチェックしたい方
- PCとスマホの検索順位を知りたい方
- トラフィックランキングを参考にしたい方
ファンキーランキング

特徴
- ファンキーランキングは検索順位を簡易的に調べるツールです。
- 一度に5つのキーワードを調査できます。
対応している検索エンジン
明記されていませんでした。
料金
無料
こんな方におすすめ
現時点ではおすすめできるツールではないです。
ランキングチェッカー

特徴
- ランキングチェッカーは検索順位を一括取得できるツールです。
- 5つのキーワードを調査できます。
- 100位までの順位を取得でき、それ以上は圏外と表示されます。
対応している検索エンジン
- Yahoo
- Bing
料金
無料
こんな方におすすめ
- 検索順位を簡易的にチェックしたい方
- 余計な情報は不要で、検索順位のみを調べたい方

インストール型:パソコンにソフトを入れて本格的に順位計測
インストール型の検索順位チェックツール一覧です。
- GRC
- SERPOSCOPE
- RankTracker
- Rank Reporter V5
GRC


特徴
- GRCはキーワードの検索順位を調査できるインストール型のツールです。
- 過去の検索順位を全て保存できます。期限はありません。
- 調査した検索順位をグラフで表示することができます。
- 順位の上昇や下降があった場合には矢印付きで変動を確認できます。
対応している検索エンジン
- Yahoo
- Bing
料金
- ベーシック:4,860円/年
登録上限(サイト/キーワード):5/500←個人ブロガーはこのプランで十分 - スタンダード:9,720円/年
登録上限(サイト/キーワード):50/5,000 - エキスパート:14,580円/年
登録上限(サイト/キーワード):500/50,000 - プロ:19,440円/年
登録上限(サイト/キーワード):5,000/500,000 - アルティメット:24,300円/年
登録上限(サイト/キーワード):無制限/無制限
契約期間は1年です。
こんな方におすすめ
- 料金を抑えて高機能なツールを使いたい方
- 管理したいキーワードが無制限にある方
- グラフで順位変動を確認したい方
SERPOSCOPE

特徴
- SERPOSCOPEは無制限にキーワードとサイトを登録できるインストール型のツールです。
- 競合を設定しておくことで、いつでも検索順位を比較できます。
- 地域によって変わる検索順位をチェックできます。
- オープンソースなので使用に制限はなく、編集やコピーも可能です。
- windowsやMacで利用できます。
対応している検索エンジン
料金
無料
こんな方におすすめ
- パソコンにツールを導入して使いたい方
- 管理したいキーワードやサイトがたくさんある方
RankTracker

特徴
- RankTrackerはインストール型のツールです。
- 自動的に検索順位を計測できます。
- 海外の検索エンジンにも対応しています。
- 関連キーワードを表示できるので、対策するべきキーワードを見つけることができます。
- WindowsやMacに対応しています。
対応している検索エンジン
- Yahoo
など世界中600以上の検索エンジンに対応
料金
- 無料版:0円
- プロフェッショナル版:15,000円
- エンタープライズ版:35,000円
こんな方におすすめ
- 無料でインストール型のツールを試してみたい方
- 海外の検索エンジンでの順位を計測したい方
Rank Reporter V5

特徴
- Rank Reporter V5は登録できるサイトとキーワードが無制限のツールです。
- 事前にスケジュール設定をしておくことで、自動的に検索順位を計測できます。
- グラフや表でレポートを出力できます。
- 競合サイトの検索順位をグラフで確認できます。
- 順位取得について細かい設定ができます。
対応している検索エンジン
- Yahoo
- Bing
など海外の検索エンジンにも対応
料金
- 無料版:0円
登録上限(サイト/キーワード):2/10 - 製品版:15,000円
登録上限(サイト/キーワード):無制限/無制限
こんな方におすすめ
- キーワードを無制限に登録したい方
- 決まった時間に検索順位を取得したい方
- レポートを出力したい方
- 海外検索エンジンも調査したい方
クラウド型:PC起動不要で毎日自動計測
クラウド型の検索順位チェックツール一覧です。
- BULL
- Gyro-n SEO
- KEYWORD FINDER
- AZC
- Unamo
BULL

特徴
- BULLはクラウド型の検索順位チェックツールです。
- キーワードを登録しておけば完全自動で毎日順位チェックが行われます。
- クラウド型なのでPCを起動する必要がありません。
- 順位変動したキーワードを簡単に見つけることができます。
- 地域固有の順位変化に対応しています。
- 月別のレポートをCSV形式でダウンロードできます。
- スマホでも見やすい管理画面です。
対応している検索エンジン
- Yahoo
- Bing
料金
- BULL30:1,100円/月(年額13,200円)
登録キーワード:30 - BULL50:1,800円/月(年額21,600円)
登録キーワード:50 - BULL100:3,450円/月(年額41,400円)
登録キーワード:100 - BULL200:6,500円/月(年額78,000円)
登録キーワード:200 - BULL500:15,300円/月(年額183,600円)
登録キーワード:500
契約期間は1年間となります。
こんな方におすすめ
- 検索順位の上昇・下降を確認したい方
- 管理するキーワードが比較的少ない方
- エクセルで検索順位をまとめたい方
Gyro-n SEO

特徴
- Gyro-nは検索順位チェックだけでなく様々機能を備えたクラウド型のSEOツールです。
- 毎日、自動で検索順位を計測できます。
- 検索順位の変動をグラフで表示し、対策するべきキーワードを見つけることができます。
- 地域によって変わる検索順位の計測ができます。
- キーワードによってかわる検索結果の表示をプレビューできます。
- 競合を設定でき、各キーワードの優劣を一目で確認できます。
対応している検索エンジン
- Yahoo
料金
- スターター:500円/月
登録上限(サイト/キーワード/競合サイト):1/10/1 - ライト:4,500円/月
登録上限(サイト/キーワード/競合サイト):1/40/2 - スタンダード:9,600円/月
登録上限(サイト/キーワード/競合サイト):2/160/4 - プレミアム 16,800円/月
登録上限(サイト/キーワード/競合サイト):3/300/10
3ヶ月無料で利用できます。
こんな方におすすめ
- 完全自動で検索順位をチェックしたい方
- 対策するべきキーワードを見つけたい方
- ローカルSEOを分析したい方
- 競合調査をしたい方
KEYWORD FINDER

特徴
- KEYWORD FINDERは効率的に検索順位を測定できるクラウド型のツールです。
- 月間検索数やSEO難易度を表示し、効率的なキーワードを確認できます。
- キーワードの検索順位をグラフで表示できます。
- 競合との比較ができます。
- ページの簡易的なSEOをチェックができます。
- GoogleAnaliticsと連動させ、高度な分析ができます。
対応している検索エンジン
- Yahoo
料金
- スタンダード:50,000円/月(税抜)
登録上限(サイト/キーワード):3/2,000 - プロフェッショナル:100,000円/月(税抜)
登録上限(サイト/キーワード):10/5,000 - エンタープライズ:200,000円/月(税抜)
登録上限(サイト/キーワード):30/15,000
7日間の無料体験があります。
こんな方におすすめ
- 検索順位チェックだけでなく、総合的なSEOツールを使いたい方
- GoogleAnaliticsと連動させてデータ分析したい方
- キーワードの検索ボリュームを確認したい方
AZC

特徴
- AZCは毎日自動で検索順位を計測するクラウド型のツールです。
- 複数のパソコンで管理できます。
対応している検索エンジン
- Yahoo
料金
- 無料プラン:無料
登録上限(サイト/キーワード):5/5 - 50プラン:2,980円/年
登録上限(サイト/キーワード):50/50 - 100プラン:5,960円/年
登録上限(サイト/キーワード):100/100 - 200プラン:11,920円/年
登録上限(サイト/キーワード):200/200 - 500プラン:29,800円/年
登録上限(サイト/キーワード):500/500
契約期間は1年間となります。
こんな方におすすめ
- ツール利用料を抑えたい方
- 検索順位をチェックできればよくて、余計な機能は不要な方
Unamo

特徴
- Unamoはクラウド型のSEOツールです。
- PCとスマホの検索順位を調査できます。
- 競合サイトとの比較ができます。
- ローカルSEOに対応しています。
- リンク先ページの追跡ができます。
対応している検索エンジン
など
料金
- BASIC:$19/月
登録上限(サイト/キーワード):無制限/100 - GROWING TEAMS:$28〜$910/月
登録上限(サイト/キーワード):無制限/200〜10,000
200キーワードで$28/月が最安値で、10,000キーワードで$910/月が最高値となっています。
こんな方におすすめ
- 必要なキーワード数に応じた費用を負担したい方
- 検索順位だけでなく、競合比較もやりたい方
まとめ
というわけで今回は以上となりますが、簡単におさらいです。
- 簡易型:一度きりの利用にはちょうど良い。毎回の利用には不向き。
- インストール型:個人利用におすすめ。安くて高機能。
- クラウド型:企業や複数人利用におすすめ。高くて超高機能。
- GRC
←個人利用におすすめ
- KEYWORD FINDER←企業や複数人利用におすすめ
以上となりますが、以下の記事でもSEOツールを紹介しているので興味ある方はどうぞ。
ツールの種類や料金を知りたいな。
個人でも使えるツールはあるのかな。