
この記事ではそういった疑問に答えていきます。
私は元プログラミングスクール受講生です。オンラインでの受講もしていました。
そこで今回の記事では、プログラミングスクールをオンラインで受講するメリットやデメリットについてまとめていきます。

オンライン受講のメリットとは?
まずはプログラミングスクールをオンラインで受けるメリットから解説していきましょう。
ここでは以下の3つのメリットを紹介していきます。
- いつでもどこでも学習ができる
- 安い費用で通える
- 自分のペースにあった速度で進められる
いつでもどこでも学習ができる
1つ目は学習する場所も時間も問わないということですね。
オンラインのプログラミングスクールでは基本的に動画やテキストを使って、スクールごとのカリキュラムを進めていくという形式です。
そのため、もちろんのことですが、ネット環境とデバイスさえあれば、いつでもどこでもプログラミング学習ができます。
わからないところがあった場合、どうすればいいのかと考える人もいるかもしれませんが、おそらくどのスクールでもチャットやスカイプなどを使っていつでも質問ができる環境があると思うので安心してください。

安い費用で通える
また、料金がオフラインスクールより安いのもメリットのうちの1つでしょう。
オフラインのスクールだとどうしても教室を運営するための費用やそれに伴う人件費で、授業料も高くなってしまいます。

さらにはオンラインで料金を安くすることができるため、その分に講師の質がよくなっている場合もあると思います。
とにかく教室なんてなくてもいいから安い費用で受講したい、より質の高い授業が受けたいという方にもオンラインスクールはおすすめです。
自分のペースにあった速度で進められる
3つ目は自分のペースでカリキュラムを進められるということです。
あなたが学生の頃は授業を基本的にはオフラインの集団授業で受けていましたよね。
ただ、そういった教え方だと、まだ理解していないのに先に進んでしまったり、わからないところがあっても質問する相手がいなかったり、どうしても様々な不満があったでしょう。
しかし、オンラインスクールでなら自分が理解できるまで何度もカリキュラムを復習できますし、わからないところがあってもすぐに質問ができます。
つまり、あなたにあった学習速度で進められるのです。
だから自分は理解が遅いと思っている、誰かにすぐに質問できる環境で学びたい、そういった方はオンラインスクールが向いているでしょう。
オンライン受講のデメリットは?
続いてはオンライン受講のデメリットについてです。
ここでは以下の3つのデメリットを紹介していきましょう。
- 理解度が低くなりやすい
- 一人で学ばなければならない
- 質問の時間が限られる場合がある
理解度が低くなりやすい
デメリットの1つ目は理解度が低くなる可能性があることですね。
オンラインでの授業というのはなれていないと、どうしてもやりづらいものです。
もうすでにオンラインでの授業を受けたことがあるという方は大丈夫かもしれませんが、オンラインだと接続の仕方やその授業ツールの使い方など慣れるまでうまくいかない可能性があります。
もしあなたがこういったデジタルなことが得意でない方や、画面越しでは集中できないという方はオンラインのスクールはやめておいたほうが良いでしょう。
一人で学ばなければならない
2つ目は一人で黙々と学習し続けなければいけないという点です。
あなたは一人での学習は得意ですか?
先生なり、友達なり、誰かがいないとモチベーションが湧かないという方もいるでしょう。

もしそういった方でもオンラインでの受講がしたいという場合はやはりしっかりと目標を立てておくことが大事ですね。
作りたいアプリがあるなり、転職をしたいなり、目標がはっきりとしていれば自然とやる気は出てくると思うので。。。
質問の時間が限られる場合がある
最後の3つ目のデメリットは、スクールによっては質問できる時間帯が限られてしまうということです。
わからない部分があったらすぐに質問して解決してしまいたいという方にとっては、かなりのマイナス点になってしまうかもしれません。
これに関しては事前にそのスクールの質問できる時間を調べておいて、その時間帯と自分のスケジュールが合うか確認してから申し込んだほうが良いでしょう。
ただ、質問はまとめて行いたいと考えている人にとってはあまり気にならないことかもしれませんね。

オンライン受講が向いているのはどんな人か?
最後にここまで説明してきたメリット・デメリットをもとに、どういった人がオンラインプログラミングスクールに向いているのか紹介していきます。
まず最初にどういった人がオンラインの受講に向いているのかざっくりと言ってしまうと、大きくは次の3タイプだと思われます。
- 物理的な理由で教室には通えない人
- 独学が得意という人
- 強い意思力がある人
物理的な理由で教室には通えない人
まずは近所にはプログラミングスクールがなかったり、仕事で忙しくて教室に通う時間がなかったり、物理的な理由でオフラインの授業は受けられないという人です。
これは当たり前と言ったら当たり前のことですよね。
ただそもそもオンラインのスクールはこういった人のために作られたものだと思うので、一番向いているというのは確かです。
もしあなたが地方に住んでいてプログラミングを学びたくても教えてもらえる人がいない、学べる場所がない、そういった悩みを抱えているのならオンラインのスクールは一つの選択肢となるでしょう。
独学が得意な人
2つ目は、独学が得意という人でしょう。
もちろんこれに関しては必ずしも独学が得意でなければならないというわけではありません。
わからないところがあれば、講師の方にチャットやスカイプなどのオンライン環境で質問できますからね。
しかし、独学力があるに越したことはないです。
挫折の回数は少なければ少ないほど、習得のスピードは早くなりますし、モチベーションも下がりにくいでしょう。

強い意思力がある人
最後は先ほどと少し似ているかもしれませんが、強い意思力があるという人です。
やはりオンラインでの受講となるといくら質問できる相手がいるとはいえ、学習をするのは自分一人です。
つまり、しっかりと学習を続けられるモチベーションや自制心も自分で制御しなければならないのです。
あなたはこれらのことを自分一人で行うことができますか?
オンラインのスクールに入会する場合は、その場の気分で決めるのではなく、よく自問自答し、しっかりと続ける覚悟を決めてから入会するようにしましょう。

まとめ
今回の記事では、プログラミングスクールをオンラインで受講するメリットやデメリットについて紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
最近はプログラミングスクールの数が増えてきたこともあり、その種類も様々なものになってきました。
この記事ではオンラインのスクールについて取り上げましたが、よく調べて自分にあったスクールなのかを事前に確かめておくことは必要でしょう。
オンラインのプログラミングスクールってしっかりとプログラミングを習得できるの?
生徒にとってのデメリットにはどのようなものがあるのだろう?
どういった人にオンラインのスクールは向いているの?