
そんな疑問に答えていきます。
こんにちは、タク(@takuhx)です。
僕はプログラミングスクールの卒業生です。ちなみに、ブログやWEBサイト運営が本業です。
まずはじめに「プログラミングスクールの勉強についていけないのは珍しくない」という事を言っておきます。
その理由をお話していきます。
※この記事は3分程度で読めます。
プログラミングスクールの勉強についていけない理由
理由は「そもそもプログラミングは難しい」からです。
何故簡単だと勘違いしてしまうのか
「未経験や初心者でも習得可能」という言葉を「楽して簡単に習得可能」という言葉に脳内変換しているからです。
僕達は「未経験でも初心者でも」って聞くと「楽できる」とか「簡単」だと思いがちなので、プログラミングに対するハードルが下がった状態でスクールに入会します。
いざやってみると難しくてついていけないという状態になります。
スクールへの入会を考えているなら「プログラミング=難しい」を理解した上で、それを乗り越えていく覚悟ができているのかを考えましょう。
プログラミングスクールは何をしてくれる
プログラミングスクールに入っても簡単にスキル習得をできるわけじゃないです。
そうなると「じゃあプログラミングスクールは何をしてくれるんだ!」という話になります。
スクールは(難しい)プログラミングの習得効率を上げてくれる場所です。
独学よりも学びやすくしてくれるという感じです。魔法のような指導があるわけじゃないです。
独学よりも効率的な理由
疑問をすぐに解決できるからです。
プログラミング学習のあるあるですが、
- エラーが出る
- 解決策を探す
- いくら探しても見つからない
- 気づいたら一日経っていた
プログラミングスクールに入れば講師やメンターがいるので、分からない事を聞けばすぐに教えてくれます。
僕が通ったテックアカデミーはチャットで質問すると2分くらいで返信がきました。
時間効率が圧倒的に違うので仕事や学業で忙しい人ほどスクールに入ったほうがいいです。時間に余裕があるならじっくり独学するのも全然ありです。
勉強についていけなくなったら
プログラミングスクールの勉強が難しくてついていけなくなったら、どうすればいいかを話します。
「ついていけないこと」を講師やメンターに正直に話す
まずは正直に話しましょう。
変なプライドは持つだけ無駄です。
彼等も商売でやっているので、やる気のある受講生を見捨てたりしませんし、解決策を考えてくれます。
すでに話したように、プログラミングは難しいので、勉強についていけない人はたくさんいます。
プログラミングスクールの講師はそういった受講生の対応をその都度やって場数を踏んでいます。
一人で悩んでも何も解決しないので、プロに任せてしまいましょう。
もう一度最初から学んでみる
これは僕も経験してますが有効的な方法です。
プログラミング学習をしている人なら分かってもらえると思うんですが、「ここはよく理解できてないけど、こういうものだと思って先に進める」ということがあります。
勉強についていけなくなってしまった人は、これの積み重ねでワケが分からなくなってしまっている状態です。
そんな時は、もう一度最初から勉強してみると理解できていない箇所が明確になります。
重要なのは一回やってダメなら二回、三回と理解できるまで繰り返すことですね。

他のプログラミングスクールに移籍しない
理由はどこのプログラミングスクールに入ってもプログラミングの難易度は変わらないからです。
もちろんサポート内容や教材・講師の質などはスクールによって違いがありますが、圧倒的な差はないです。
結局やることは同じですし、高いお金を再び払うのはもったいないです。
プログラミングを諦めないでほしい
というわけで今回は以上となりますが、せっかく高いお金を払ってプログラミングスクールに入ったのだから簡単に諦めないでほしいです。
そして、これからプログラミングスクールに入ろうと考えている人は今一度、「プログラミング=難しい」を頭にいれた上で、入会しましょう。
諦めずに勉強すれば素晴らしい未来が待っています。
僕はプログラミングを学んで仕事の幅が広がりました。以上となりますが、プログラミングに興味があるなら下記の本が参考になります。
未経験からでも勉強できると書いてあるけど本当かな。
勉強についていけなくならないか不安だな。