
そんな疑問に答えていきます。
結論から言うと、「アフィリエイトにはWordPressが最適。この記事の通りに進めれば、すぐにWordPressでアフィリエイトを始められる。」となります。

※この記事は5分程度で読めます。
アフィリエイトを始めるならWordPressが良い【初心者でもできます】
WordPressは、簡単にブログが作れる便利なツールです。通常ブログを自作する場合、難しいコードを書かなければなりませんが、WordPressを使えば、ブログの管理画面が簡単にできあがってしまいます。
無料ブログを使った事がある方なら分かるかと思いますが、無料ブログと同じように直感的に操作することができ、初心者でもブログの更新作業を手軽に行えます。
「だったら無料ブログでアフィリエイトをやればいいじゃん」という声が聞こえてきそうですが、WordPressには無料ブログより優れている点があります。
自分だけのブログを構築できる
WordPress最大のメリットは、独自ドメイン(住所)を利用して自分だけのオリジナルブログを構築できるという点です。
独自ドメインのメリットやデメリットを以下の記事で解説しています。
無料ブログを賃貸アパートに例えるなら、WordPressで構築したブログは一軒家みたいなものです。
ブログに何を書いてもいいし、無料ブログのように勝手に広告を入れられる事もありません。
どうしても無料でアフィリエイトを始めたい方は、はてなブログがおすすめです。以下の記事でメリットとデメリットを解説しています。
アフィリエイトなどの商用利用可能
無料ブログの場合、ブログ会社によっては、アフィリエイト禁止の会社もあります。
アフィリエイトを許可しているブログサービスもありますが、仮に利用規約の変更でアフィリエイト禁止になったとしても、どうすることもできません。
WordPressであれば、何者かにアフィリエイトを制限されることはありませんので、自由にアフィリエイト活動を行うことが可能です。
以下の記事では、アフィリエイトの仕組みや用語を詳しく解説しています。
ブログの閉鎖リスクが低い
無料ブログは、ブログ会社に場所を借りているだけなので、せっかく頑張って書いてきたブログを突然削除されることもあります。
また、ブログ会社自体がブログサービスを終了してしまえば、自分のブログもなくなることになります。
WordPressは、月々1,000円程度のサーバー代はかかってしまいますが、突然ブログを削除されるような事はありません。
WordPressでブログ運営をする際の費用については、以下の記事でまとめています。
WordPressでのアフィリエイトのやり方【7STEP】
ここでは、WordPressでのブログ開設手順から、実際にアフィリエイトのやり方(広告の設置方法)までを説明します。
まずは、ざっくりと流れを掴んでおきましょう。WordPressでアフィリエイトをするには、下記の7つの手順が必要となります。
- ドメインを取得する
- レンタルサーバーを借りる
- レンタルサーバーにWordPressをインストールする
- WordPressのテーマを決める
- ASPに登録する
- Googleアドセンスに登録する
- 広告を設置する(アフィリエイト広告の貼り方)
初めて聞く単語があるかもしれませんが、難しい事は一つもありません。
全て画像付きで解説していくので、同じように操作すれば、WordPressでアフィリエイトを始める事ができます。
【STEP0】サーバー会社のキャンペーンを確認する
ドメインを取得する前に確認してほしい事があります。
レンタルサーバー会社では頻繁にキャンペーンを行っていて、サーバー契約をするとドメインを無料or割引で取得できる場合があります。
まずはキャンペーンの有無を確認しましょう。

この記事を書いた日(2018年10月21日)は、「10日間のサーバー無料お試し」と「ドメインが無料(10月31日まで)」のキャンペーンを行っています。
この場合、「【STEP1】ドメインを取得する」は読み飛ばして【STEP2】へ進んでください。
【STEP1】ドメインを取得する
まずは、ドメインの取得方法について解説していきます。
WordPressでブログを作るには、ドメインというものが必要になります。
ドメインとはWEBサイトの住所のようなものです。ドメイン取得は、”エックスドメイン”か”お名前.com”がおすすめです。
今回は、エックスドメインを例に解説していきますね。

赤枠部分にお好きなドメイン名を入れて検索してみてください。
このブログは「taku-note.org」というドメイン名にしています。悩んで時間を費やしても意味はないので、ここはさっと決めてしまいましょう。

今回は例として、「taku-note」と検索してみました。
赤枠部分の「検索結果」というところに注目してください。ここで、「taku-note.org」だけ「×取得できません。」となっています。
これは、既に当ブログで取得しているため、新たに取得することは不可能です。
「〇取得可能です。」と表示されているドメインが取得可能です。あとは、画面に沿って個人情報等を入力していくだけでドメイン取得完了となります。
- .com
- .net
- .org
- .jp
【STEP2】レンタルサーバーを借りる
レンタルサーバーを借りましょう。サーバーは土地のようなもので、あなたの家(ブログ)を建てる場所となります。
【STEP1】を読み飛ばした方は、ドメインも同時取得できますので、ここから進めてください。
レンタルサーバーはエックスサーバーがおすすめです。
理由は様々ですが、いくつかメリットを挙げるとするなら、安さと安定感です。
特に安定感は重要です。簡単に説明すると、ブログへのアクセスが増えてくると、ブログが上手く表示されないという事がありますが、エックスサーバーはそういう事が少ないです。

右下の赤枠部分「お申込みはこちら」→「新規お申込み」の順に進んでください。

個人情報を入力していきます。その際、赤枠のプランですが、これは「X10」プランが一番安くなっており、WordPressでアフィリエイトをするという用途であれば、このプランで十分です。
ドメイン取得無料キャンペーンをやっている場合は、インフォパネルにログイン後、下記を参考にしてください。

「各種申込み」→「キャンペーンドメイン」をクリックして、ここからドメインを取得します。
【STEP3】レンタルサーバーにWordPressをインストールする
まずは、サーバーパネルにログイン後、ドメイン設定を行います。
サーバー(土地)とドメイン(住所)を紐づける作業です。

取得したドメイン名を入力し、「ドメイン設定の追加」をクリックしてください。このブログであれば、「taku-note.org」ですね。これで、紐づけ完了です。
次に、サーバー(土地)にWordPress(ブログ)をインストールしていきます。サーバーパネルを開いてください。

「WordPress簡単インストール」をクリックし、画面の指示に従い、ブログ名やユーザー名を入力すれば、インストール完了となります。
WordPressがインストールされているディレクトリの「wp-login.php」にアクセスします。
ドメイン直下にWordPressをインストールした場合、以下のようになります。
https://ドメイン名/wp-login.php
【STEP4】WordPressのテーマを決める
WordPressには、テーマというデザインテンプレートがあります。
テーマは無料のものから有料のものまで数多く存在し、自分の好きなものをインストールし使う事ができます。
このブログでは、「STORK」という有料のテンプレートを使用しています。
基本的には、有料テーマのほうが機能・デザイン性など優れていますが、無料のテーマでも良いものがたくさんあります。
まずは、WordPressの無料テーマをいくつか紹介します。
いずれも、名の知れた無料テーマで、とりあえず費用をかけずにアフィリエイトを始めたいという場合におすすめです。
続いて、有料テーマを紹介します。見ていただくと分かるかと思いますが、無料テーマに比べ、お洒落なものが多いです。
ブログアフィリエイトでは見た目も重要なので、こだわりたい場合は、最初から有料テーマを導入する事をおすすめします。
また、ショートコードという機能が実装されているテーマが多く、アフィリエイトリンクなどを貼る際に使用するボタンの設置が驚くほど簡単です。
- STORK(ストーク)←当ブログで使用
- SWALLOW(スワロー)
- ALBATROS(アルバトロス)
テーマが決まったら、zipファイルをダウンロードしておきましょう。
テーマをWordPressにインストールしていきましょう。管理画面にログインしてください。

WordPress管理画面で、「外観」→「テーマ」→「テーマのアップロード」の順にクリックしてください。

ここで、ダウンロードした任意のWordPressテーマをアップロードしましょう。アップロードが完了したら、「有効化」すればブログにテーマが反映されます。
ここまでで、WordPressの導入は終了です。細かい設定等は、各テーマの販売サイト等で調べてみてください。
【STEP5】ASPに登録する
ここからは、実際にアフィリエイトのやり方について説明していきます。
まずは、ASPに登録しましょう。広告は、ASP(広告代理店のようなもの)に登録することで、利用可能となります。
ASPは複数登録が基本です。
なぜなら、1つのASPにすべてのアフィリエイト広告があるわけではないから。
ASPはいくつもありますが、最初から何十ものサイトに登録しても、訳が分からなくなってしまうと思うので、まずは以下の3つに登録しておけば十分でしょう。
【STEP6】Googleアドセンスに登録する
Googleアドセンスも登録しましょう。
3つのASPに登録しましたが、Googleアドセンスは、同じ広告でも少し異なります。
アドセンス広告はクリック報酬型の広告です。
クリック報酬型というのは、ブログに貼ったアドセンス広告を読者がクリックすると、1クリックにつき数十円の報酬を得られます。
つまり、読者が商品を購入しなくても良いという事です。
対して、ASPにおけるアフィリエイト広告は、クリックされただけでは、基本的には報酬が入る事はありません。※例外あり
こちらは掲載サイトの審査がありますが、無料で利用することができますので、登録しておいて損はありません。
【STEP7】広告を設置する(アフィリエイト広告の貼り方)
それでは、A8.netを例にして、広告の設置方法をご紹介していきます。トップページから「プログラム検索」に進んでください。

商品名などのキーワード検索やカテゴリを指定して検索する事ができます。アフィリエイトする商品が決まったら、広告リンクをコピーしておきましょう。
アフィリエイトでは、売れる商品を扱うことがとても重要です。アフィリエイト広告の選び方は、下記の記事でまとめています。
次に、WordPress管理画面より、「投稿」→「新規追加」の順に進み、投稿画面を表示します。
アフィリエイト広告設置の流れは以下のようになります。
- タイトルを入力する
- 投稿内容を入力(この際、アフィリエイト広告も設置)
- 記事を公開する
先ほどコピーしたアフィリエイトリンクを投稿内容の中に、貼り付ければ広告の設置は完了です。
まとめ
というわけで、今回は、WordPressでのアフィリエイトの始め方についてご紹介しました。
あまり難しく考えず、順番通りにこなしていけば、WordPressでのブログ開設は簡単です。是非、この機会に無料ブログを卒業して、WordPressでのアフィリエイトに挑戦してみてください。
※ブログ運営に役立つ記事を書いていますので、ご覧ください。