
そんな疑問に答えていきます。
結論から言うと、「はてなブログはアフィリエイトに向いています。はてなブログのメリットは、無料で開設でき、初心者でも簡単に更新できること。デメリットは、ブログデザインや機能の面でカスタマイズ性がいまいちだったり、有料プランに入らないと独自ドメインが使えなかったりすること。」となります。

はてなブログのメリット
はてなブログのメリットは、以下の通りです。
- とにかく簡単で、面倒なことが少ない
- 無料で始めることができる
- エディタが使いやすく、更新が簡単
- アクセスを集めやすい
- サーバーが強い
やはり、無料で始められることが、ブログ初心者にとっても魅力的な部分ですね。
それでは、5つのメリットについて深掘りしていきます。
とにかく簡単で、面倒なことが少ない
はてなブログは、初心者でも迷わずにブログを運営できるように作られています。
プログラミングの知識が必要な訳でもないし、htmlやcssを書けなくてもブログを更新していくことができます。
なので、ブログを開設して、すぐに記事を書き始めることができるというメリットがあります。
さらに、ブログを運営していると、「こういう機能が欲しい」って思うことがあります。
一般的な機能は、運営側が用意してくれていて、簡単に設置することができます。
例えば、ブログのサイドバーに以下のようなコンテンツを表示させることができます。
- プロフィール
- 人気記事一覧
- カテゴリ一覧
- 月別アーカイブ
こういった機能をプログラミングなしで使うことができます。

無料でブログを始めることができる
無料で始めることができるのも、はてなブログのメリットです。
初めてのブログだからお金をかけたくないって人には最適ですね。しかも、上で説明したように、無料なのに様々な機能を使うことができます。
ちなみに、”はてなブログPro”という有料プランもあります。こちらの利用料金は、1,008円/月(税込)です。

こちらのプランに入ると、使える機能が増えたり、カスタマイズの自由度が上がります。
「ブログで稼いでやるぜー!」って勢いのある人は、最初から有料プランでもいいと思いますが、基本的には、無料プランで十分だと思います。
アフィリエイトで稼げるようになったら、有料プランに入るという感じで良いと思います。
無料でも有料でもブログを始めると良いことがたくさんありますよ。
僕がブログの魅力を、【2019年】ブログの魅力とは?【今、ブログ界が賑わっている】で解説しています。
エディタが使いやすく、更新が簡単
エディタとは、記事を書くツールのこと。
ブログは記事を書くことがメインです。つまり、一番お世話になる機能です。
はてなブログは、このエディタが使いやすいのもメリットです。
写真、動画、ツイートなどを他の画面を立ち上げることなく、記事に貼り付けることができます。
また、「見たまま」モード、Markdown、はてな記法といった三種類の書き方が用意されているので、自分に合ったものを選んで執筆することができます。
アクセスを集めやすい
はてなブログは、アクセスを集めやすいこともメリットです。
はてなブログでブログをやっていると、同じはてなブロガー同士でコメントをし合ったりする方が多いです。
こういう繋がりがあるお陰か、はてブしたり、されたりということがあります。

はてブされると、そこからのアクセスが増えるだけでなく、検索エンジンでの上位表示にも有利になります。
サーバーが強い
ブログを自分で作る場合は、自分でサーバーを契約して借りる必要があります。
これは、有料なので、安いプランを選ぶ方がほとんどです。
しかし、安いプランの場合、大量のアクセスがブログにくると、ブログが表示されないなどのトラブルが発生したりすることがあります。
はてなブログのメリットは、サーバーを自分で用意する必要がなく、サーバーの管理を運営側がやってくれること。
そして、このサーバーは個人で借りるサーバーよりもずっと強いので、多少のアクセスが集中しても問題ありません。
はてなブログのデメリット
はてなブログのデメリットは、以下の通りです。
- 無料では勝手に広告が入る
- 有料プランに入らないと、独自ドメインを使えない
- デザインやカスタマイズ性が物足りない
- 無料では複数人での管理ができない
特に、広告が勝手に入ることは知っておいてもらいたいですね。
無料では勝手に広告が入る
はてなブログはボランティアでないので、彼らもビジネスとしてお金を稼がなければいけません。
その手段として、ブログに広告を表示させて、お金を稼いでいます。そして、ブロガーにとっては、これが鬱陶しいんです。
広告を表示させたくない場合は、有料プランに入らないといけません。
無料ではどうにもできないことなので、ブログを開設する前に良く考えた方がいいですね。
ちなみに、ほとんどの無料ブログは広告が入りますので、はてなブログのデメリットというよりは、無料ブログ全体のデメリットと考えてください。
有料プランに入らないと、独自ドメインを使えない
はてなブログでは、有料プランに入らないと独自ドメインの使用ができません。

ブログを運営する場合は、独自ドメインを使用するメリットがいくつかあります。
難しい話になってしまうので、詳しい解説はしませんが、一つだけメリットを書いておきます。
自分だけの住所でブログを作れるので、はてなブログがサービスを終了しても、その住所は残ります。つまり、ブログの閉鎖リスクが小さいということ。
独自ドメインのメリットやデメリットをもっと詳しく知りたい方は、以下の記事が参考になります。

デザインやカスタマイズ性が物足りない
はてなブログは、デザインやカスタマイズの面で、100%自分のやりたいようにできるわけではありません。
勘違いしないでほしいんですが、はてなブログでは、何種類ものデザインが用意されていて、自分が好きなものを使うことができます。
そして、一般的な機能(人気記事一覧を表示、プロフィールを表示)のほとんどが、用意されています。
なので、自分のやりたいことの7割は実現できると思います。
しかし、ブログに慣れてくると、「ここのデザインをもっとこうしたい」、「ここに、あれを表示させたい」と思うようになります。
そのような細かいカスタマイズはできない可能性があります。
もっとカスタマイズしたいよって方はWordPressというツールを使ってブログを作ると良いですよ。月々の費用は、【初心者向け】アフィリエイトにかかる費用を予算別に紹介【無料もあり】で解説しています。
無料では複数人での編集ができない
はてなブログでは、有料プランに入らないと複数人での編集ができません
個人ブログで、「私しか記事を書きませんよ」という場合には、デメリットでも何でもないので、読み飛ばしてください。
例えば、企業ブログ・団体ブログ・外注さんに記事を書いてもらうといった、複数人での編集作業を行いたい場合、無料でそれを叶えることはできません。
アフィリエイトに、はてなブログがおすすめな理由
はてなブログが、アフィリエイトにおすすめな理由は、”会社が大きい”、”アフィリエイト可能”の2点です。
会社が大きいことで、ブログサービスの閉鎖リスクが小さくなります。
せっかく書いた記事が、突然消えてしまったら、悲しいですよね。ブログが消えるということは、そこから得ていたアフィリエイト収入がゼロになるということです。
無料ブログはたくさんありますが、全てのブログサービスがアフィリエイト可能な訳ではありません。
はてなブログは、アフィリエイトを禁止していないので、問題ありません。
詳しくは、はてなブログのガイドラインを呼んでください。
アフィリエイトにはいくつか種類があります。詳しくは、【初心者向け】アフィリエイトの種類一覧【向いてる人はどんな人?】で解説しています。
さいごに
というわけで、今回は以上となります。
結論としては、「はてなブログのメリットはとっても簡単にブログ運営ができる。デメリットは、有料プランに入らないとできないことがある。無料でアフィリエイトをするという条件であれば、会社規模が大きく、アフィリエイト可能なはてなブログがおすすめ」となります。
ちなみに、月々1000円程度のお金を払えるのであれば、独自ドメイン+レンタルサーバーを契約して、WordPressがおすすめです。WordPressでのアフィリエイトの始め方は、【初心者OK】WordPressでのアフィリエイトの始め方を徹底解説で解説しています。