
そんな疑問に答えていきます。
結論を先に言っちゃうと、「2019年はブロガーの時代が続くはず。ブログはいい事ばかりだから、今すぐ始めたほうがいい。」ことが分かります。

※この記事は、3分程度で読めます。
ブログが賑わってると思った時の話
2015年くらいでは、ブロガーという職業は存在していましたが、キュレーションメディアとかオウンドメディアに押されているイメージが僕にはありました。
今では、ブログとSNSの相性は抜群という認識が広まってますが、数年前は「ブログよりもSNS」みたいな認識が一般的だったと思います。
ですが、2017年の終わり頃から、ブロガーという単語を見る機会が増えてきました。それを横目に、僕はブログには手を出さず、今まで通りアフィカスとして生活していました。
しかし、2018年もその勢いは増していくばかり。”乗り遅れた”そんな焦りを感じる毎日。

根拠のない確信という最強の武器を手にした僕は、その翌日にはWordPressでこのブログを立ち上げていました。
根拠もなく、ブログを立ち上げてしまいましたが、理由を考えてみました。
- 働き方を考え直すという風潮
- 大企業さえもブログ(オウンドメディア)をやっている時代
- だけど、個人で戦うには”個人”を武器にするしかない
これらについて、深掘りしていきます。
働き方を考え直している人が多い
2018年は、”働き方改革”の時代でした。簡単に書いてしまうと、“お金”よりも”時間”の方が大事と考える若者が多くなってきているイメージですね。
- 自分が成長できる環境かどうか
- 充実したプライベートを過ごせるかどうか
僕は、今の20代が仕事に求めるものって上の二つで、お金はこの次になっちゃうのかなと思います。
そんな時代だからこそ、フリーランスという働き方が注目を浴びていたりするわけですよね。プログラミングスクールに通う人も増えていますし。
その一つの選択肢として、ブロガーという職業を選ぶ人が増えてきていると感じます。プログラミングよりも取っつきやすいし、”今日から”スタートできますからね。
大企業もブログやっている
大企業もオウンドメディアと呼ばれる自社ブログに力を入れていますよね。社員が自社製品のレビュー記事を書いていたりします。
お金をたくさん持っている大企業が、何故ブログなんかやるのかというと、これまでの広告の効果が薄れてきたからだと思います。
テレビ視聴率低迷からも分かるように、テレビをみない人が増えていて、スマホやPCを見ている時間の方が長い人が多数です。
その結果、
- ネット上に広告を出さなければならない
- でも、単純に広告を出しても、今の若者は賢いからクリックしてもらえない
- 面白い記事を書いて見てもらおう
このような流れで、ブログを始める企業が多くなっています。
個人には”個人”という武器がある
“お金”と”人”を持つ大企業なんかがブログを始めたら、個人で勝つの難しくなります。
しかし、悲観することはないと思います。個人であるがゆえのメリットは、”個人”を使えること。
結局、ファンが付くのって、”会社”ではなく”人”なんですよ。
だから、”個人でもブログで食べていく”というのは実現可能なことです。
ちなみに、僕は、有名なWEB制作会社さんのブログをよく見るんですが、何でもかんでも読む訳ではなくて、あの人が書いた記事だから読もうってなることが多いです。

ブログの魅力とは、個人のブランディングにある
ブログの魅力は、お金を稼げることだけではないです。
僕が考える魅力は以下の3つです。
- 信頼を得られる
- 自分の宣伝になる
- 影響力がつく
それでは、それぞれ深掘りしていきますね。
【信頼】過去にどんな活動をしてきたか、分かってもらえる
ブログには、書き手の人間性が現れます。
ブロガーの考え方や主張を聞くことで、どういう考え方をする人なのか分かったりしますし、言葉の語尾一つとっても色々な印象を与えることができます。
なので初めて会うのに、そんな感じがしないということがあります。
どんな活動をしてきたか、分かってもらえることによって、仕事でもプライベートでも、出合った時点で一定の信頼感を与えることができます。
【宣伝】ブログが自分の営業マンになる
ブログやサイト運営をしていると、そこから仕事が舞い込んで来ることがあります。僕も、サイトのお問い合わせ経由で、商品紹介を頼まれることがあったりします。
書いた記事は一生残り、資産となるので、食事中も睡眠中もブログは、自分の営業マンとして働き続けてくれます。
ブログから仕事を受注している方はたくさんいますし、専業ブロガーでなくても、ブログを始めるメリットは大きいです。
【影響】自分の考えを多くの人に知ってもらえる
ブログをやると影響力がつくのも魅力的ですね。
通常、自分が良いと思う商品があったら、友達や家族に勧めたりします。その人数は、すごく限られています。
しかし、ブロガーともなれば、伝えられる人の数が大幅に違います。
この人が言うんだったら買ってみよう。と思ってもらえるくらいの影響力があると、「売り込まずして、売れる」という最強の武器となります
ビジネス的な魅力になっちゃいましたが、単純に、自分の好きなものを他の人が認めてくれたら嬉しいですよね。
さいごに
という訳で、今回は以上となりますが、結論としては、「様々な時代背景からブログを始める人や企業が多くなっている。なぜなら、ブログには魅力がたくさんあるから。2019年もブログ界隈は賑わうと思うので、すぐにでも始めた方が良いですよ。」となります。
もし、ブログを作るならWordPressというブログを簡単に作れる無料ツールがおすすめです。作り方の詳細は、【初心者OK】WordPressでのアフィリエイトの始め方を徹底解説で解説しています。
ブログは無料でもやれますし、お金をかければ、カッコ良いブログを作れたりします。費用に関しては、【初心者向け】アフィリエイトにかかる費用を予算別に紹介【無料もあり】で解説しているので、参考にしてください。
ブログがそんなに魅力的な理由って何だろう?2019年もブログで稼げるの?