
そんな疑問に答えていきます。
この記事を読むと、「アフィリエイトは無料でもできる。しかし、初期費用をかけた方が有利なので、アフィリエイトで一番重要なブログにお金を使うべき」ということが分かります。

※この記事は3分程度で読めます。
【予算0円】初期費用をかけずにアフィリエイトを無料で始める方法
アフィリエイトは無料で始めることが可能です。
僕は学生時代に無料ブログでアフィリエイトを始めました。
当時、お金なんてほとんど持っていなかったので、とにかく初期費用をかけることなくアフィリエイトをやりたいと思っていました。
その時の話は以下の記事で書いているので、ご覧ください。
話が逸れてしまいましたが、費用0円でアフィリエイトする方法についてご紹介していきます。
【STEP1】無料ブログを開設する
まずは、アフィリエイトをするためのブログを作りましょう。
商品を紹介するための、あなたの「お店」となります。
無料のブログサービスは、たくさんありますが、その中でも以下のブログが有名どころとなります。
理由は5つあります。
- とにかく簡単で、面倒なことが少ない
- 無料でブログを始めることができる
- エディタが使いやすく、更新が簡単
- アクセスを集めやすい
- サーバーが強い
以下の記事で、はてなブログのメリットやデメリットを詳しくまとめているので、気になる方はご覧ください。
はてなブログの始め方は、こちらの記事を参考にしてください。
AmebaブログとFC2ブログは、この後紹介するGoogleアドセンス(広告)を貼れませんので、NGとなります。
ブログに載せた広告を読者がクリックしたり、その商品を購入したりすると、あなたの収益となります。
広告を載せることができないという時点で、アフィリエイト向きではありません。
【STEP2】ASPに登録
ブログを作っただけでは、アフィリエイトをすることはできません。
広告を用意して、そのリンクから商品を購入してもらう必要があります。
広告は、ASP(広告代理店のようなもの)に登録することで、利用可能となります。
基本的にASPは一社だけ登録して使うということはありえません。
「こっちのASPには、売りたい商品がないけど、あっちにはある。」という事があります。
- ASP(A社):取り扱っていない。
- ASP(B社):取り扱っている。1件あたり1,000円の報酬
- ASP(C社):取り扱っている。1件あたり1,100円の報酬
この場合は、C社を使った方がいいですよね。
以下のASPは、アフィリエイトをする上で必須のものばかりですので、全て登録しましょう。

A8.net
アフィリエイターなら誰もが知る日本最大のASPです。広告案件数もナンバーワンです。
バリューコマース
老舗ASPですね。こちらもかなりの規模となります。
アクセストレード
僕は投資系のアフィリエイトをよくやるのですが、結構案件が多いです。その他にも、金融系や保険系も広告案件が多いですね。
afb
こちらも定番です。管理画面が見やすく、初心者向きですね。
ASPについて詳しく知りたいという方は、以下の記事が参考になります。
【STEP3】Googleアドセンスに登録
Googleアドセンスも登録しておきましょう。
ASPが扱う広告は成功報酬型の広告ですが、アドセンス広告はクリック報酬型の広告です。
※広告をクリックしてもらうだけでは、報酬は発生しない。
※広告をクリックしてもらうだけで、報酬が発生する。
【STEP4】Twitterを有効活用する
「ブログを始めるのに、なんでTwitterなの?」と思われるかもしれませんが、ブログとTwitterの相性はかなり良いです。
ブログの読者と交流することができたり、あなたが書いた記事への意見を貰うこともできます。
ブログにはコメント欄がありますが、ここに意見する読者はかなり少ないので、SNSを上手く活用することをおすすめします。詳しくは、下記の記事をご覧ください。
個人のブランディングにも繋がりますので、アカウントを持っていない場合は、ブログ開設と同時に作っておくと良いでしょう。
ここまできたら、あとは記事を書くだけです。記事を書く祭のキーワード選びは関連キーワードツールを使って調査しましょう。以下の記事が参考になります。
【アフィリエイト初期費用:5,000円以下】WordPressでブログを始める
まず最初にお金をかけるべきは、お店となるブログです。
WordPressでブログを作りましょう。
wordressというのは、簡単に自分だけのオリジナルブログを作れる便利なツールです。
WordPressのメリットやデメリットを以下の記事で解説しています。
ワードプレスでブログを作るには、独自ドメインとレンタルサーバーが必要です。
- 独自ドメイン取得費用:約1,000円~2,000円/1年
- レンタルサーバー費用:約1,000円~/1ヶ月
年間にすると15,000円くらいになるのですが、やっぱり無料ブログよりも全然優れものです。
はてなブログとWordPressの違いを表で比較したので以下の記事をご覧ください。
独自ドメインとはなんぞやって方は、以下の記事でメリットやデメリットをまとめたのでご覧ください。
ちなみに、レンタルサーバーは、エックスサーバーがおすすめです。
僕は、これまでに様々なレンタルサーバーを使いましたが、月額1,000円程度でここまで安定しているレンタルサーバーはなかなかありません。
エックスサーバーで独自ドメインも取得してしまった方が楽なんですが、節約したい場合は、お名前.comで独自ドメインを取得しましょう。
数百円安いです。
WordPressでのアフィリエイトの始め方は以下の記事で詳しく解説しています。
【アフィリエイト初期費用:20,000円以下】WordPress有料テーマを使って、高機能なブログを手に入れる
ワードプレスには、無料や有料のテーマがあり、自分好みのものを使うことができます。
有料テーマは、10,000円~20,000円のものが多くなっており、有名なものをいくつか挙げておきます。
- STORK(10,800円)
- SWALLOW(9,900円)
- WING(AFFINGER5)(14,800円)
- 賢威(24,800円)※予算オーバーですが、有名なのでご紹介しておきます
無料のものでも良いテーマがたくさんあるので、無理して有料のものを買う必要はありませんが、デザインや機能面でのプラスアルファを望むのであれば、購入を検討してみてください。
ワンランク上のブログが完成します。
【アフィリエイト初期費用:30,000円以下】アフィリエイト本を購入して知識・ノウハウを学ぶ
アフィリエイトについてじっくり学ぶ事も大切です。
初期費用30,000円あれば、何冊かの本を購入することができます。
- webマーケティング
- ライティング
- SEO
- wordpress
勉強すべきことはたくさんあり、おすすめしたい本も様々ですが、今回はアフィリエイト初心者が最初に読むべき本をご紹介します。
アフィリエイト 報酬アップの絶対法則61

アフィリエイトの全体像を理解するのに役立ちます。アフィリエイト入門書は、この一冊で十分です。
沈黙のWebマーケティング −Webマーケッター ボーンの逆襲
この本もアフィリエイト初心者には役立つ本ですね。
Webマーケティングについて、ストーリー仕立ての会話形式で解説されているので、スラスラ読めます。
最初に本を購入して勉強するのも良いのですが、wordpressでのブログ開設・有料テーマを優先したほうがいいと思います。
なぜなら、アフィリエイトノウハウはネット上にたくさんあります。
いくらでも調べて勉強することができますので、予算が限られている場合は、先に独自ドメインやレンタルサーバーにお金をかけましょう。
「いやいや、しっかり勉強するんだ」って方は以下の記事を参考にしてみてください。
僕が、これまでに読んだアフィリエイト本の中でもオススメの本だけを紹介しています。
【アフィリエイト初期費用:40,000円以下】有料画像を使ってサイトデザインを統一する
アフィリエイトをするならブログのデザインはとにかくこだわったほうが良いです。
よく見るありきたりなデザインだったら、読者の印象に残りません。
40,000円くらいの初期費用を用意できると、有料画像を購入する余裕もありますので、是非検討してみてください。
有料テーマを使うことで、ワンランク上のブログになると説明しましたが、さらに上を目指すならば、記事に使用する画像も有料素材を使うことをおすすめします。
そういった質の高い画像を使うことで、他ブログとの差別化にもなり、読者の印象に残りやすくなります。
有料画像で、おすすめはShutterstockです。
このブログの画像は全てここから購入しています。
- 画像10点/月:3,500円
- 画像50点/月:12,000円
- 画像350点/月:22,000円
- 画像750点/月:25,000円

ネット上にはフリー素材がたくさんあるから、無理して買う必要はないですが、「デザインにこだわりたい」とか「周りと差別化したい」って人にはオススメです。
【アフィリエイト初期費用:50,000円以上】ブログ運営の一部を外注する
アフィリエイトの初期費用が50000円以上ある場合は、ブログ運営の一部を外注化する事も可能です。
しかし、アフィリエイトやSEOの知識があるという前提になってしまうのですが、記事執筆などを外注する事で効率的にアフィリエイトをする事ができます。
クラウドソーシングを利用して外注ライターさんを見つけるのが一般的です。
クラウドソーシングは以下が有名です。
費用としては、ライターさんの腕によるところが大きいのですが、まともな記事を書いてもらう場合は、1文字あたり1円〜2円くらいは最低限払いましょう。
3000文字の記事を書いてもらおうとすると、3,000円〜6,000円が最低ラインとなります。
あまり安くしすぎると質の悪い記事ばかり納品されたりします。
そんな記事をブログにそのまま載せるわけにはいかないので、修正が必要になります。

無駄なので気をつけてくださいね。
アフィリエイトの初期費用は5,000円あれば十分
というわけで、今回はアフィリエイトの初期費用についてご紹介しました。
結論としては、「アフィリエイトは無料でもできるが、レンタルサーバーを借りて、最初からWordPressでブログを作ったほうがいい。そのほか、有料テーマや本や画像は、余裕ができたら徐々に揃えていけば十分」ということになります。
何にお金を投資すればいいのか分からないので、初期費用の予算別に教えて欲しい。
アフィリエイは無料ではできないの。