
そんな疑問に答えていきます。
この記事を読めば、以下のことが分かります。
- アフィリエイト向きのブログ
- それらのブログの開設方法
- ブログ作成後にすべきこと

その経験から僕がおすすめのブログをご紹介し、それらの開設方法も丁寧に説明していきます。
この記事は3分程度で読めます。
アフィリエイトブログはワードプレスorはてなブログで開設しよう
ブログでアフィリエイトをやるなら、以下のどちらかで開設することをおすすめします。
- ワードプレス
- はてなブログ
ワードプレスとはてなブログのどちらでブログを開設するか迷っている方は以下の記事を参考にしてください。
これから、おすすめする理由を説明していきますが、「そんなのいいからブログの開設方法を知りたい」って方は読みとばしてください。
ブログを開設する前に最低限確認すべき事
ブログを開設する前に確認すべきことがあり、それは「アフィリエイトが可能かどうか」です。
ブログサービスによってはアフィリエイト行為を禁止しているところもあるので注意しましょう。
ブログを開設した後に、アフィリエイト禁止に気づいて、他のブログを開設するのは時間の無駄です。
また、アフィリエイト可能でもアダルト系は禁止など、アフィリエイトに制限がある場合もあるので、注意が必要です。
ブログを選ぶ基準
ブログを選ぶ際に以下を確認してください。
- 費用・料金をどれくらい用意できるのか
- どの程度の難易度を求めるか
- 機能やデザインをどの程度いじりたいか
- 複数人管理するのか
- セキュリティ対策はどうするのか
- アフィリエイトの自由度
ざっくりで良いので、ブログを開設する前に考えておくとスムーズですね。
アフィリエイトにワードプレスがおすすめな理由
2つのブログサービスをおすすめしていますが、実は本気でアフィリエイトをやるなら、ワードプレス一択です。
ブログアフィリエイトにはワードプレスが最適なんですが、その理由は以下の通りです。
- アフィリエイト可能
- 思うようにカスタマイズできる
- 思い通りのデザインにできる
- ブログの閉鎖リスクが小さい
- 複数人での管理ができる
- 勝手に広告が入ることがない
- 広告の利用規約がない
やはり、ブログでアフィリエイトをやることを考えると、独自ドメインを使用してブログをやるのは様々な点でメリットがあります。
独自ドメインを使用するメリットやデメリットは下記の記事を参考にしてください。
ワードプレスのメリットやデメリットをちゃんと確認したい方は、以下の記事が参考になります。
- WordPress(ワードプレス)のメリット
- WordPress(ワードプレス)のデメリット
- アフィリエイトに、WordPress(ワードプレス)がおすすめな理由
アフィリエイトにはてなブログがおすすめな理由
はてなブログは気軽にアフィリエイトを初めてみたい方におすすめです。
- アフィリエイト可能(アダルト系は禁止)
- とにかく簡単で、面倒なことが少ない
- 無料でブログを始めることができる
- エディタが使いやすく、更新が簡単
- アクセスを集めやすい
- サーバーが強い
やはり、とにかく簡単というのがポイントだと思います。
はてなブログは、記事を書くエディタも三種類あって自分にあったものを使用できるので、「htmlとか分からん」って方でもワード感覚で使えますよ。
はてなブログのメリットやデメリットをちゃんと確認したい方は、以下の記事が参考になります。
- はてなブログのメリット
- はてなブログのデメリット
- アフィリエイトに、はてなブログがおすすめな理由
アフィリエイトをするためのブログ開設方法
それでは、アフィリエイトをするためのブログ開設方法を説明していきます。
- ワードプレスの場合
- はてなブログの場合
両方とも画像付きで開設手順を説明しているので、僕と同じように進めてもらえればOKです。
もし、つまづいたりして分からなかったら、twitterとかで質問してもらっても結構です。
ワードプレスでアフィリエイトブログを開設する場合
はてなブログでブログを開設する場合、はてなブログよりは面倒ですが、決して難しいことをやるわけではないです。
これまでにブログを開設したことのない方でも、下記の記事を読みながら進めれば、問題なく作れると思います。
- STEP1.ドメインを取得する
- STEP2.レンタルサーバーを借りる
- STEP3.レンタルサーバーにWordPressをインストールする
- STEP4.WordPressのテーマを決める
はてなブログでアフィリエイトブログを開設する場合
はてなブログは10分もあれば開設可能です。
今日中に記事を書いてアフィリエイトを始めることができますよ。
はてなブログでアフィリエイトをやっている人って結構多くて、はてなブロガー同士の繋がりが強いのも心強いです。
はてブが付きやすかったりするので、SEOにも良い無料ブログだと思いますね。
- STEP1.はてなユーザー登録を行う
- STEP2.ブログを作成
- STEP3.ブログの設定をする
詳しい手順は以下の記事で解説しているので、参考にしてください。
ブログを開設した後にやること
ブログを開設できたら、いよいよアフィリエイト作業を始めていきます。
開設後にやることは以下の通りです。
- ブログ記事を書く
- アフィリエイト広告を貼る
基本的にこの二つの繰り返しで、あとはアクセス解析をして、どんな記事が読まれているのかをチェックしたりといった感じです。
ブログの記事を書く
アフィリエイト初心者の方がブログを開設して、いざ記事を書こうとすると「何を書けばいいのか分からない」といった状況になる場合があります。
基本的に、30記事くらいはアクセスとか意識せずに、自己紹介や自分の趣味について、ひたすら書くのがいいです。
最初から上手な文章を書ける人なんていないので、不安を感じる必要なんてありません。
それくらい書くと、文章作成のコツが分かってくるので、おのずと上手な文章を書けるようになっていきます。
とにかく手を動かすことを意識するようにしましょう。

アフィリエイト広告を貼る
アフィリエイトは広告を貼らなければ、収入が生まれません。
この広告はASPに登録することで利用可能となります。
広告は記事の内容に関係あるものを貼るようにしましょう。
関係のない広告を貼っても、基本的に誰もクリックしてくれません。
自分の趣味について、記事を書くならば、その趣味に関係する商品やサービスを紹介してみましょう。
特にA8.netというASPは日本最大級のASPなので、登録すれば分かりますが、商品の数がとても豊富です。
今までに使った事のある商品の広告がきっとあるはずです。
アフィリエイトにおいて「使ったことがある」というのは、武器になるので、積極的に記事にしていくと良いですよ。
Googleアドセンスも登録する
Googleアドセンスという広告も使っていきましょう。
ASPの広告はクリックされて商品やサービスを購入してもらえて初めて報酬が発生しますが、アドセンス広告はクリックしてもらうだけで報酬が発生します。
貴重な収入源となるのでブログに設置しておいて損はありません。
何かこだわりでもない限り、登録は必須です。
しかし、Googleアドセンスは審査が多少厳しいこともあって、ブログ開設初期だと審査に落ちる可能性があります。
なので、最低でも10記事くらいは書いてから申請してみてください。
アフィリエイトで重要なのはブログ開設ではない
アフィリエイトで最も重要なことは記事を書くことです。
決して、ブログを開設することではないし、デザインをかっこよくすることでもありません。
特にブログを開設したばかりですと、デザインをいじりたくなるんですよね。

でも、それって何も生み出さないし、後でもできることです。
本気でアフィリエイトを頑張ろうと思ってるなら、デザインはほどほどに毎日更新を心がけて、100記事くらい書いてみましょう。
100記事書いても大きな収入は生まれないと思いますが、見える景色はかなり変わってくると思いますよ。
そして、やると分かりますが、毎日更新ってかなり大変なことです。
僕は今でこそ会社を辞めブロガーとして生活していますが、会社員時代は帰宅してから寝るまでの間ずっと記事を書いていました。
副業でアフィリエイトをやるなら時間的制約があります。仮に時間を確保できたとしてもやる気が出ない時もあります。
そんな時もあったけど、これまでやってこれたってのは自信にもなっています。
というわけで、今回は以上となります。

アフィリエイトについてもっと詳しく知りたい方は以下のまとめ記事をご覧ください。
おすすめのブログの開設手順も教えて欲しい。
ブログ開設後は、どのようにアフィリエイトをやるのか教えて欲しい。